まずは「スピード診断」でチェック!
あなたにおすすめな宅配クリーニングを「2タップ」で紹介します!
- 「個別制」「パック制」どちらがいい?
- 宅配クリーニングには、「①個別制(1点からOK)」と「②パック制(5点〜)」とあります。個別制は普段使いに、パック制は衣替えなどのまとめ出しにおすすめです。あなたはどちらのプランの利用をご検討されておりますか?
スピード診断の結果はいかがでしたでしょうか?
診断結果で紹介された宅配クリーニングがなぜおすすめなのか?この記事を読み進めていただければ納得ができると思います。
では、ここからは「損をしない宅配クリーニングの選び方」を、以下①〜④STEPで詳しく解説していきたいと思います。
宅配クリーニング「早わかり④STEP」
宅配クリーニングをまだ利用したことのない方は、上から順番に目を通していただきたい内容となっております。
まずは「主観的」な比較ではなく「客観的」におすすめな宅配クリーニングを知る
宅配クリーニングを使う場合、どこがおすすめなのか?
様々なサイトで宅配クリーニングを比較している記事を見かけますが、それぞれおすすめされている宅配クリーニングのランキングには違いがあり、どれが本当におすすめなのか判断に悩みます。
こうしたことから、まずは「(デリカジ編集部の)主観ではなく、客観的(ネット情報を元に)にどの宅配クリーニングが1番おすすめなのか?」を見ていきたいと思います。
客観的とは、「宅配クリーニング 比較」とインターネットで検索した結果に出てくる、上位20サイトで紹介されていた宅配クリーニングの比較情報をまとめたものです。
これらの記事を見ていき「1位で紹介されていた場合は、3点」「2位で紹介されていた場合は、2点」「3位で紹介されていた場合は、1点」と、加算式でどの宅配クリーニングが人気なのかを数値化していきました。
※「4位以降」や「順位付けされていないサイト」は計算から外しました。実際には28サイトの情報を参照させて頂いてます。
比較サイトでよく紹介されている「人気な宅配クリーニング」の順位
比較サイトでよく紹介されている宅配クリーニング
- リネット:46点
- リナビス:35点
- せんたく便:14点
- リコーべ:9点
- ネクシー:4点
- クリラボ:4点
- ラクリ:4点
- ハイクリア:3点
- ワードローブトリートメント:2点
- プラスキューブ:1点
- Wash Closet.:1点
- 美服パック:1点
この結果だけを見ていると、①リネット(46点)と②リナビス(35点)の独壇場でしたので、この2つのどちらかから選べば外れはない気がします。しかし、これだけではサイト運営側の好みが偏っているだけかもしれない、という可能性も考えました。
そこで、更に一般的な情報である「インターネットで検索されている回数」を見ていくことに。
これにより、各宅配クリーニングサービスが日々どれだけ検索されていて、注目されているのかを調べました。
※検索回数については、「Ubersuggest」などで無料で調べることもできます。気になる方は是非ご自身でも調べてみてください。
各宅配クリーニングサービスの「月間検索ボリューム」を比較
リネット | リナビス | せんたく便 | リコーべ | ネクシー | クリラボ | ラクリ |
22200 | 8100 | 4400 | 40 | 1000 | 320 | 1000 |
リネットクリーニング | リナビスクリーニング | せんたく便クリーニング | リコーべクリーニング | ネクシークリーニング | クリラボクリーニング | ラクリクリーニング |
1600 | 1300 | 10 | 10 | 90 | 0 | 50 |
リネット評判 | リナビス評判 | せんたく便評判 | リコーべ評判 | ネクシー評判 | クリラボ評判 | ラクリ評判 |
1300 | 320 | 210 | 0 | 30 | 30 | 0 |
リネット口コミ | リナビス口コミ | せんたく便口コミ | リコーべ口コミ | ネクシー口コミ | クリラボ口コミ | ラクリ口コミ |
590 | 320 | 170 | 110 | 20 | 30 | 0 |
リネット料金 | リナビス料金 | せんたく便料金 | リコーべ料金 | ネクシー料金 | クリラボ料金 | ラクリ料金 |
720 | 140 | 10 | 0 | 10 | 0 | 0 |
リネット保管 | リナビス保管 | せんたく便保管 | リコーべ保管 | ネクシー保管 | クリラボ保管 | ラクリ保管 |
720 | 40 | 170 | 0 | 10 | 10 | 0 |
リネット布団 | リナビス布団 | せんたく便布団 | リコーべ布団 | ネクシー布団 | クリラボ布団 | ラクリ布団 |
480 | 590 | 90 | 0 | 10 | 10 | 10 |
※右へスクロールできます。
検索ボリュームが多いということは、それだけ「調べている人が多い=気になっている人が多い」ということが予測できます。
結果は、ほぼリネットがどのキーワードでも1位。「リナビス 布団」というキーワードのみリナビスの方が多い、という結果になりました。また、大体が「比較サイトでよく紹介されている宅配クリーニングの順位と同じ順に検索ボリュームが多い」ということも分かりました。
ここまでのポイント
インターネット上の情報をまとめた限りでは、1位「リネット」2位「リナビス」3位「せんたく便」という結果になりました。
- リネット:46点
- リナビス:35点
- せんたく便:14点
しかし、この結果は「インターネット上から推測した限りでは、おすすめな宅配クリーニング」ということが分かった程度ですので、ここからはデリカジ編集部の体験談を含めて、宅配クリーニングの良し悪しをお伝えしていきたいと思います。
おすすめな宅配クリーニングの選び方
では、インターネット上での人気だけでなく、「自分に合った宅配クリーニングを選ぶ際の注意点」もいくつかお伝えします。
クリーニングを利用する場合、気になるのは「値段・納期・仕上がり」だと思いますが、宅配クリーニングを利用する場合はこれらにプラスして「使い勝手」も入ってきます。
宅配クリーニングとは「自宅にいたままクリーニングに出せるサービス」ですので、集荷や配送などなるべく快適な業者を選びたいものです。
そもそも「宅配クリーニング」とは?
宅配クリーニングの流れ
- 注文は、24時間365日OK
→クリーニング店の営業日・営業時間を気にしなくて済む - 玄関で配達員に洋服を渡す
→洋服を持ってわざわざクリーニング店に行かなくて済む - クリーニング後に家に届く
→営業時間や自分の予定を気にせずに洋服を受け取れる
この様に、時間と労力を掛けずにクリーニング出来るサービスなので、単純に値段だけで見るのであれば宅配クリーニングより街のクリーニング屋さんの方が安いと思います。
ちなみに、クリーニングの料金は地域により変わってきます。近所で最安値のクリーニング店を探すなら、お店ごとのワイシャツの値段を比較すると分かりやすいと思います。
大手クリーニング店の料金と比較 | リネット | 白洋舎 | ポニー |
Yシャツ料金 | 319円 (税込) | 385 円 (税込) | 242円 (税込) |
とは言っても、宅配クリーニングだったら絶対に街のクリーニング店より高いという訳ではなく、店舗を持たずに運営している分、コストを下げているので料金もそこまで高くはないと言われていたりもしていて、全体的に見てその傾向が強いといった感じです。
この辺りの「クリーニング料金の相場」については、以下の記事で大手13社のクリーニング料金を比較して相場の目安を出しています。
この記事では、大手クリーニング店の「料金」を衣類ごとに比較したランキングや、クリーニング料金の「相場」などについて紹介しております。以下の様なことを知りたい方は、読んでいただくとスッキリする内容となっております。 「そもそ[…]
また、宅配クリーニングには「個別制(普段使い)」と「パック制(衣替え使い)」とあり、クリーニングに出したい状況によりおすすめなサービスが変わってきます。基本的にパック制の場合は、「保管サービス」もセットになっていることが殆どです。
このことは、料金に関わることなので注意が必要です。
「個別制(普段使い)」と「パック制(衣替え使い)」の違いと「保管サービス」について
個別制(普段使い)
個別でクリーニングに出せるので、極端な話ワイシャツ1枚からでも出せる。
パック制(衣替え使い)
パック制でクリーニングに出すので、5点・10点・15点などまとめて出せる。
保管サービス
クリーニング後にそのまま保管(7ヵ月~)し、次のシーズンまで預けれる。
各宅配クリーニングが提供している「サービス内容」の比較
サービス名 | リネット | リナビス | せんたく便 | リコーべ | ネクシー | クリラボ | ラクリ |
個別制 | 〇 | × | × | × | 〇 | × | × |
パック制&保管 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
保管のみ | × | 〇 | × | × | × | × | × |
パック制のみ | × | × | × | × | × | × | 〇 |
※右へスクロールできます。
リネットとネクシーだけが個別制とパック制&保管と両方のサービスの提供があり、リナビスが保管のみのサービス、ラクリがパック制のみ(保管なし)のサービスがあります。
ここまでのポイント
宅配クリーニングには「個別制(普段使い)」と「パック制(衣替え使い)」とあり、パック制の場合は「保管サービス」がセットになっている。
【比較】人気な宅配クリーニング7社の「料金・保管・納期・保証」の違い
リネット | リナビス | せんたく便 | リコーべ | ネクシー | クリラボ | ラクリ | |
個別制 (Yシャツ料金) | 319円 | × | × | × | 363円 | × | × |
パック制 (5点コース料金) | 8,580円 (1点あたり:1,716円) | 9,405円 (1点あたり:1,881円) | 7,678円 (1点あたり:1,536円) | 9,050円 (1点あたり:1,810円) | 10,450円(7点) (1点あたり:1,493円) | 9,680円 (1点あたり:1,936円) | 9,480円 (1点あたり:1,896円) |
保管期間 | 8ヵ月 | 12ヵ月 | 11ヵ月 | 12ヵ月 | 7ヵ月 | 9ヵ月 | 10ヵ月 |
集荷時間 | 10時~21時 (地域により6時~24時) | 8時~13時/14時~18時 | 8時~13時/14時~18時 | 記載なし | 9時~21時 | 8時~13時/14時~18時 | 9時~21時 |
納期 | 2日 (地域により翌日届けあり) | 8営業日 (集荷キット:3営業日、クリーニング:5営業日) | 5営業日 | 7営業日 (集荷キット:3営業日、クリーニング:4営業日) | 5日~10日 | 3日~5日 | 13営業日 (集荷キット:3営業日、クリーニング:10日) |
保証制度 | ・再仕上げ:あり/30日以内 ・衣類補償:1点あたり10万円 ・電話窓口:あり | ・再仕上げ:あり/記載なし ・衣類補償:1点あたり5万円 ・電話窓口:あり | ・再仕上げ:あり/30日以内 ・衣類補償:クリーニング事故賠償基準 ・電話窓口:あり | ・再仕上げ:あり/不明 ・衣類補償:記載なし ・電話窓口:あり | ・再仕上げ:あり/7日以内 ・衣類補償:1点あたり5万円 ・電話窓口:あり | ・再仕上げ:記載なし ・衣類補償:1点あたり5万円 ・電話窓口:あり | ・再仕上げ:あり/7日以内 ・衣類補償:1点あたり5万円 ・電話窓口:あり |
※右へスクロールできます。
では、結局おすすめな宅配クリーニングはどのサービスなのか?
ここまでに見てきた通り総合すると、料金・集荷・納期・保証制度とリネットのおすすめ度が高い状態ではありますが、宅配クリーニングを利用しようと思った目的によりどの宅配クリーニングサービスがおすすめなのかは変わってきます。
例えば、冬物のまとめ出しを「安く」済ませたいのが目的であれば、1点あたり1,493円のパック制があるネクシーの方がおすすめ度が高いですし、料金はそこまで気にしないが保管期間が長いお店に頼みたいならリナビスの方がおすすめ度が高いです。
宅配クリーニングの選び方としては、まずは「個別制(普段使い)」なのか「パック制(衣替え使い)」なのかを検討し、後は料金とサービス内容を天秤にかけ自分に一番マッチするサービスなのかを判断する流れが良いでしょう。
ちなみに、サービス内容でチェックしたいポイントは「集荷時間・納期・保証内容」です。
宅配クリーニング選びの際に比較すべき「3つのサービス内容」
チェックすべき「3つのサービス内容」
- 集荷時間
洋服をクリーニングに出す(玄関まで取りに来てもらう)ことができる時間、それが集荷時間です。集荷時間にゆとりがあればあるほど自分の予定に合わせてクリーニングに出すことができるのでおすすめです。 - 納期
納期が早ければ早い程、急ぎのクリーニングでも安心できます。時期に寄っては、信じられないぐらい遅い納期の宅配クリーニング会社もありますので、この辺りにも注意が必要です。 - 補償内容
宅配クリーニングは店員さんと対面しなくて済むというメリットがありますが、これは万が一クリーニング事故が起きた場合、その旨伝えづらいといったデメリットになります。なので、補償内容が手厚く、且つ、連絡しやすい宅配クリーニングがおすすめです。
では、これらの項目も考慮した上で、デリカジ編集部での宅配クリーニングおすすめランキングをお伝えしたいと思います。
【最新版(2022年)】デリカジがおすすめする「宅配クリーニング総合ランキング」
- 【リネット(Lenet)】普段使いNo.1!4.7
料金・集荷時間・納期・保証内容とトップレベルで充実し、TVCMや雑誌でも見かけることが多いリネット。個別制・パック制と両方に対応している数少ない宅配クリーニングです。
総合的に見て1番バランスがいいので、初めての方におすすめしたい宅配クリーニングです!料金 個別制(Yシャツ価格):319円/1位(2社中)、パック制(1点あたり):1,716円/3位(7社中)
集荷時間 10時~21時(地域により6時~24時)/1位(7社中)
納期 最短2日後(地域により翌日)/1位(7社中)
保証内容 再仕上げ:あり/30日以内(再仕上げに不満を感じた場合、クリーニング代を全額返金) 、衣類補償:1点あたり10万円 、電話窓口:あり
キャンペーン 【プレミアム会員:初回、2回目クリーニング料金20%オフ、 会員費初月と翌月無料 初回、2回目何点でも送料無料】
保管サービス 8ヵ月間/6位(7社中)
リネットの口コミ「④コマ体験談」
①玄関で渡すだけ!アプリで状況もチェックできる。 ②たったの2日でクリーニング完了!地域によって翌日もあり。 ③納得の仕上がり!スーツのビフォーアフター画像♪ ④ダウンもふっくら感が回復!ロンTも生地がしっかりに! 【Before】汚れの落ち具合チェック! 【After】汚れの落ち具合チェック! - 【リナビス】まとめ出しNo.1!4.3
「うれしいおせっかい」をスローガンに掲げているリナビスは、個別制ではなくパック制のみの提供となりますので、まとめ出しをするのにおすすめ。また、業界最長である最大12ヶ月間もクリーニング後に衣類を保管することができますので、冬物のまとめ出しにはピッタリな宅配クリーニングです。
料金 パック制(1点あたり):1,881円/5位(7社中)
集荷時間 8時~18時半/7位(7社中)
納期 8営業日 (集荷キット:3営業日、クリーニング:5営業日)/6位(7社中)
保証内容 再仕上げ:あり、衣類補償:1点あたり5万円 、電話窓口:あり
キャンペーン 【紹介キャンペーン】【汗抜き、カビ抜き無料キャンペーン(10月末まで)】【新規会員登録キャンペーン(9月末まで)】
保管サービス 12ヵ月間/1位(7社中)
リナビスの口コミ「④コマ体験談」
①専用の集荷キッドが届きますので、衣類を入れて出します! ②納期は時期によりまちまちですが、通常は5営業日です。 ③納得の仕上がり!スーツのビフォーアフター画像♪ ④ワイシャツの襟がピシッと整っていて細かいシワもスッキリ! 【Before】汚れの落ち具合チェック! 【After】汚れの落ち具合チェック! - 【ネクシー(Nexcy)】普段使いNo.2!3.8
総合1位のリネットと同じく個別制・パック制と両方に対応しているネクシー。個別制はリネットより料金が高いがパック制では最安値!まとめ出しを安く済ませたい方におすすめしたい宅配クリーニングです。
料金 個別制(Yシャツ価格):363円/2位(2社中)、パック制(1点あたり):1,493円/1位(7社中)
集荷時間 9時~21時/2位(7社中)
納期 最短3日後(通常5~10日後)/3位(7社中)
保証内容 再仕上げ:あり/7日以内 、衣類補償:1点あたり5万円 、電話窓口:あり
キャンペーン ー
保管サービス 7ヵ月間/7位(7社中)
ネクシーの口コミ「④コマ体験談」
①玄関で渡すだけ!アプリで状況もチェックできる。 ②今回は最短で8日かかりましたが、通常納期は5日~10日です。 ③納得の仕上がり!スーツのビフォーアフター画像♪ ④ワイシャツもシワや汚れが取れました! 【Before】汚れの落ち具合チェック! 【After】汚れの落ち具合チェック! - 【せんたく便】まとめ出しNo.2!3.4
個別制がなく、パック制のみの宅配クリーニングであるせんたく便。パック制の宅配クリーニングで価格を抑えたい方にはおすすめです。
料金 パック制(1点あたり):1,536円/2位(7社中)
集荷時間 8時~18時半/6位(7社中)
納期 最短5営業日/4位(7社中)
保証内容 再仕上げ:あり/30日以内 、衣類補償:クリーニング事故賠償基準 、電話窓口:あり
キャンペーン ー
保管サービス 11ヵ月間/3位(7社中)
せんたく便の口コミ「④コマ体験談」
①集荷で来てくれたヤマトさんからダンボールをもらい、衣類を入れて出します! ②最速パックを使って5日で到着! ③納得の仕上がり!スーツのビフォーアフター画像♪ ④ワイシャツのシミもセーターの毛玉もスッキリ! 【Before】汚れの落ち具合チェック! 【After】汚れの落ち具合チェック! - 【キレイナ(KILEINA)】高級クリーニングNo.1!3.0
1位~4位までとは少し違い、高級クリーニングとして知られているのが宅配クリーニングのキレイナです。ここまでに紹介していた宅配クリーニングより料金が高いのですが、俗にいう高級クリーニング店と比べると手が届きやすい価格帯です。特別な衣類のクリーニングの際にはおすすめ!
料金 【ワイシャツ:2,000円】【スーツ上下:6,000円】
集荷時間 9時~21時
納期 10日~
保証内容 賠償基準による
キャンペーン ー
保管サービス 有料(プレミアムパッケージ)
キレイナの口コミ「④コマ体験談」
①①集荷で来てくれたヤマトさんからダンボールをもらい、衣類を入れて出します! ②高級クリーニングですが、納期は他と比べると長めです。 ③高級クリーニングの仕上がり!スーツのビフォーアフター画像♪ ④ワイシャツのシミも襟元もスッキリ! 【Before】汚れの落ち具合チェック! 【After】汚れの落ち具合チェック!
ランキングの前にお伝えした「チェックすべき3つのサービス内容」から合えて外していましたが、宅配クリーニングを利用する際に気になるポイントとして「仕上がり」があると思います。
各宅配クリーニングの仕上がりの違いについては、ランキング内で伝えづらかったので「体験談を見る!」ボタンから進んでいただければ、クリーニング前後の違いをビフォーアフター画像付きで詳しく紹介しています。
是非参考にしてみてください。
Pick Up!!
「ランキングを見て悩んだら…クリーニングパンダ!」
今回紹介したランキングは、Web上でよく知られている宅配クリーニングの中から厳選して比較してきました。
しかし、Web上での知名度だけを見ると(現時点では)劣るが、個別制・パック制とどちらのプランも良心的な料金で、総合して最安値と言っても過言ではない宅配クリーニングが「クリーニングパンダ」です。


デリカジ編集部でもクリーニングパンダを利用しましたが、バッチリ汚れも落ちました。(そして安い!)
この記事では、宅配クリーニングの【クリーニングパンダ】の利用方法や手順、さらにちょっと気になる疑問や、あらかじめ把握しておくと少し安心な情報をお伝えしていきたいと思います。 「クリーニングパンダの料金は、他と比べて高い?安い?」[…]
今回は宅配クリーニングの「総合ランキング」として紹介しましたが、「シチュエーション別に分けたランキング」を確認されたい場合は、以下をご覧ください。
宅配クリーニング「保管」がおすすめな比較ランキング
保管サービスに特化したランキングは、衣替えの時期(冬物まとめ出し)におすすめなクリーニングです。
個別制ではなくパック制なので(まとめ出しなので)、1点あたりの価格が安くなるのでダウンやコートなどアウター系は店舗型のクリーニングよりも安くなることも!
次のシーズンまでアウターを預けて、自宅のクリーゼットをスッキリできるのもメリットです。
宅配クリーニングは、リモート時代である現代にマッチしているサービスで、お気に入りの洋服のケアにおすすめです。しかし、人気な宅配クリーニングは何社もあり、自分に合った宅配クリーニングを選ぶ事が少し難しくも感じます。そこでデリカジ編集部[…]
宅配クリーニング「料金が安い」おすすめな比較ランキング
安さ重視でのランキングでは、個別制での最安値・パック制での最安値と両方を紹介しております。
集荷時間や納期などの使い勝手をあまり気にしないなら、やっぱり料金が安い方が良いので安さ重視のランキングをチェックしてみてください!
宅配クリーニングは、リモート時代である現代にマッチしているサービスで、お気に入りの洋服のケアにおすすめです。しかし、人気な宅配クリーニングは何社もあり、自分に合った宅配クリーニングを選ぶ事が少し難しくも感じます。そこでデリカジ編集部[…]
宅配クリーニング「普段の生活」でおすすめな比較ランキング
普段の生活でおすすめなランキングは、忙しい生活でも楽に時間がかからないクリーニングを紹介しております。
使い勝手が良くて、且つ、料金も安い宅配クリーニングをピックアップ!
宅配クリーニングは、リモート時代である現代にマッチしているサービスで、お気に入りの洋服のケアにおすすめです。しかし、人気な宅配クリーニングは何社もあり、自分に合った宅配クリーニングを選ぶ事が少し難しくも感じます。そこでデリカジ編集部[…]
宅配クリーニング「スーツ・ワイシャツ」がおすすめな比較ランキング
スーツやオフィスカジュアルにおすすめな宅配クリーニングのランキングを紹介しております。
普段のクリーニングはスーツ関連ばかりの方は、こちらをチェックしてみてください。
宅配クリーニングは、リモート時代である現代にマッチしているサービスで、お気に入りの洋服のケアにおすすめです。しかし、人気な宅配クリーニングは何社もあり、自分に合った宅配クリーニングを選ぶ事が少し難しくも感じます。そこでデリカジ編集部[…]
【まとめ】店舗クリーニングよりも安く宅配クリーニングを活用する方法
宅配クリーニングを選ぶ際の注意点としては、料金体制が「個別制」と「パック制」と2種類あることです。
個別制(普段使い)
個別でクリーニングに出せるので、極端な話ワイシャツ1枚からでも出せる。
パック制(衣替え使い)
パック制でクリーニングに出すので、5点・10点・15点などまとめて出せる。
保管サービス
クリーニング後にそのまま保管(7ヵ月~)し、次のシーズンまで預けれる。
一般的に殆どの宅配クリーニングがパック制であり、パック制の宅配クリーニングは大体が保管サービスもセットで付いてきます。
なので、衣替えの時期などに複数の洋服を一気にクリーニングに出したい場合は、パック制の方がおすすめです。そのまま次のシーズンまで預けていられるので、自宅のクローゼットに空きを作ることができるのもメリットです。
リネットさんのクリーニング&保管サービスに、冬物10点をごっそり投入。ほぼコート!ネットで依頼したら返送用バッグと印字済伝票が送られてきて、服をつめて集荷依頼するだけ◎クローゼットがすっきりしたまま秋まで過ごせて、涼しくなる頃にクリーニングが完了した状態で返送されてくる神サービス☆ pic.twitter.com/pAC3NVPVAg
— みさき🌸Habi*doリモート広報(2020/12で終了) (@misaki_be_do) June 6, 2020
初めて宅配クリーニング利用しました。リネットさん。
2日前に出して、もう届いた。
丁寧で綺麗な仕上がり、
気に入りました٩꒰ ˘ ³˘꒱۶~♡今までスーパーに併設のクリーニング屋さんで、預けも引取りも荷物が多くなって大変だった。
アプリで金額も仕上がり日も分かりやすくコンビニでも出せる😳👍 pic.twitter.com/Usi7dzDrqB
— ある🙈💙不撓不屈の永久NFC (@z4019uIg5u9fThm) March 27, 2021
自宅にいたままクリーニングができる宅配クリーニングは、とても便利で今の時代にマッチしておりますが、この様に個別制とパック制を使い分けるとさらに便利になります。
最後に、宅配クリーニングの料金を安く抑えるコツについてもお伝えしたいと思います。
宅配クリーニングを「安く活用する方法」
「冬物はパック制、それ以外は個別制」
これが宅配クリーニングの料金を安く抑える方法です。また、この方法を活用すると店舗型のクリーニングよりも料金を安く抑えることも可能です。
一般的にパック制の宅配クリーニングは、冬物のダウンやコートなど「街のクリーニング店では、料金が少し高いかな?」と連想するものをまとめて出す方がお得です。パック制なので1点あたりの金額が安くなっているので、アウター系はかなりお得です。
冬物以外のワイシャツ・スーツ・スカート・ワンピース・ニットなどは、個別制の宅配クリーニングを活用することで、パック制と違いそれぞれの料金が適正価格に変わってくるのでお得です。
しかし、先ほどお伝えした様に、殆どの宅配クリーニングはパック制のみとなっており、個別制もある宅配クリーニングは「リネット」と「ネクシー」のみです。
サービス名 | リネット | リナビス | せんたく便 | リコーべ | ネクシー | クリラボ | ラクリ |
個別制 | 〇 | × | × | × | 〇 | × | × |
パック制 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
※右へスクロールしてご確認ください。
個別制・パック制と両方を兼ね備えているリネットとネクシーですが、宅配クリーニング業界ではリネットの方が有名ですし安くて使いやすかったので、最後にリネットを例に少し極端な例で「個別制」と「パック制」の料金の違いをお伝えします。
「ワイシャツ5点」をクリーニングに出す場合
- 個別制の場合
ワイシャツ1点で319円なので、319円×5点=1,595円(税込) - パック制の場合
5点パックで何を出しても、8,580円(税込)
ワイシャツ5点の場合、個別制の方が「6,963円」もお得。
「ダウンジャケット5点」をクリーニングに出す場合
- 個別制の場合
ダウンジャケット1点で2,508円なので、2,508円×5点=12,540円(税込) - パック制の場合
5点パックで何を出しても、8,580円(税込)
ダウンジャケット5点の場合、パック制の方が「3,960円」もお得。(その上、保管サービス付き)
この様に個別制とパック制では、同じ衣類の場合でも料金が変わってきますし、パック制の場合は保管サービス付きなので、衣替えなどで冬物をまとめて出す場合はパック制、それ以外の普段使いは個別制とした方がお得です。
個別制とパック制の切り分けは「1,716円」が目安!
では、実際に個別制とパック制とを使い分ける場合の「簡単な切り分け」についてお伝えします。
リネット(パック制)の料金
料金(税込) | 5点コース | 10点コース | 15点コース |
1点あたり | 1,716円 | 1,298円 | 1,173円 |
合計金額 | 8,580円 | 12,980円 | 19,360円 |
コースにより1点あたりの金額も変わってきますが、5点コース「1点あたり:1,716円」の金額以下の衣類は、個別制のリネットに出すべきです。(先ほどのワイシャツ5点のクリーニング例と同様)
リネット(個別制)の料金
リネットの個別制の料金一覧を見てみると、先ほどの5点コース「1点あたり:1,716円」より高い衣類は、「コート/ハーフコート:2,090円」と「ダウンジャケット:3,135円」「ダウンコート:3,465円」だけです。
つまり、冬物のコートやダウンをクリーニングに出すのであれば、パック制の方が保管サービスもついてきて料金的にもお得。しかし、それ以外の衣類をクリーニングに出すのであれば、個別制の方が断然料金がお得ということになります。
1点あたり1,716円(15点コースなら1点あたり1,173円)という料金は、店舗型のクリーニングと比べても安いのでおすすめです。
店舗型の料金(税込) | 白洋舎 | ホワイト急便 | うさちゃんクリーニング | ポニークリーニング | クリーニングたんぽぽ | ダイヤクリーニング |
コート | 2,090円 | 1,070円 | 1,474円 | 1,430円 | 1,452円 | 1,581円 |
ダウンコート | 4,070円 | ー | 2,948円 | 2,860円 | ー | 3,437円 |
ダウンジャケット | 2,310円 | 2,100円 | 2,453円 | 2,090円 | ー | 2,585円 |
以下にデリカジ編集部で使っている宅配クリーニングの中で1番おすすめだった、リネットの体験談を載せておきます。
宅配クリーニング選びに悩んだ際には、まずは以下の記事で宅配クリーニングを疑似体験してみてください。
「個別制」のリネットの体験談
こちらの記事では、宅配クリーニングのリネット(Lenet)のSNSでの評判を「良い&悪い口コミ」と、両方の角度から見ながら解説していきます。また、デリカジ編集部で実際にリネットを使った際の感想も「ワイシャツ・スーツ(上下)・ネクタイ[…]
個別制の宅配クリーニングは、冬物以外のワイシャツ・スーツ・スカート・ワンピース・ニットなどがお得です。
「パック制」のリネットの体験談
この記事では、リネットプレミアムクロークの利用方法や手順など、私が実際に利用してみた体験談を詳しく紹介していきます。もしかするとリネットが保管サービスをやっているのを知らない方もいるかもしれませんが、リネットプレミアムクロークは『ク[…]
パック制の宅配クリーニングは、冬物であるコート・ダウンジャケット・ダウンコートなどがお得です。