この記事では、大手クリーニング店の「料金」を衣類ごとに比較したランキングや、クリーニング料金の「相場」などについて紹介しております。
以下の様なことを知りたい方は、読んでいただくとスッキリする内容となっております。
- 「そもそもクリーニング料金の相場が知りたい!」
- 「近所のクリーニング店が安いのか判断したい…」
- 「店舗と宅配ではどのくらい料金の違いがある?」
クリーニングの料金は、同じ会社のチェーン店でも地域により価格が異なります。
今回は大手クリーニング店の料金を比較していきますので、あくまで目安でありクリーニング料金の相場を掴む様な気持ちでご確認ください。
大手クリーニング7社の料金比較「ホワイト急便・白洋舎・ポニー・うさちゃんクリーニング」など
料金(税込) | ホワイト急便 | 白洋舎/宅配白洋舎 | リネット | うさちゃんクリーニング | ポニークリーニング | ダイヤクリーニング | クリーニングたんぽぽ |
ワイシャツ | 200円 | 385円/418円 | 319円 | 275円 | 242円 | 275円 | 253円 |
スーツ(ジャケット) | 540円 | 1,353円/1,463円 | 1,045円 | 792円 | 770円 | 1,100円 | 1,265円 |
スーツ(パンツ) | 390円 | 737円/792円 | 726円 | 517円 | 550円 | 674円 | 561円 |
コート | 1,070円 | 2,090円/2,200円 | 2,090円 | 1,474円 | 1,430円 | 1,581円 | 1,452円 |
ダウンコート | ー | 4,070円/4,400円 | 3,465円 | 2,948円 | 2,860円 | 3,437円 | ー |
ダウンジャケット | 2,100円 | 2,310円/2,530円 | 3,135円 | 2,453円 | 2,090円 | 2,585円 | ー |
スカート | 390円 | 660円/715円 | 726円 | 517円 | 550円 | 674円 | 561円 |
ワンピース | 820円 | 1,870円/1,980円 | 1,353円 | 1,199円 | 935円 | 1,402円 | 1,045円 |
セーター | 390円 | 1,155円/1,265円 | 649円 | 506円 | 550円 | 674円 | 539円 |
※右へスクロールできます。
こちらの表は、インターネットで「クリーニング 料金」と検索した結果、上位に表示されたクリーニング店の料金を衣類ごとに分けて比較した結果です。
- ホワイト急便
- 白洋舎
- リネット
- うさちゃんクリーニング
- ポニークリーニング
- ダイヤクリーニング
- クリーニングたんぽぽ
また、「クリーニング 料金」の検索ボリュームは月間6,600でしたので、かなりの方々がクリーニング料金の相場などが気になっていることもわかりました。
ここからはそれぞれのクリーニング店の料金と、7社の平均価格とを比較しながら見ていきたいと思います。
ホワイト急便の料金
料金 (税込) | ホワイト急便 (7社平均) | 価格ランキング (7社安い順) |
ワイシャツ | 200円 (278円) | 1位 |
スーツ (ジャケット) | 540円 (980円) | 1位 |
スーツ (パンツ) | 390円 (593円) | 1位 |
コート | 1,070円 (1,598円) | 1位 |
ダウンコート | ー | ー |
ダウンジャケット | 2,100円 (2,446円) | 2位 |
スカート | 390円 (583円) | 1位 |
ワンピース | 820円 (1,232円) | 1位 |
セーター | 390円 (638円) | 1位 |
ホワイト急便の料金表
ホワイト急便の料金についてのまとめ
ホワイト急便の特徴
- 価格比較ランキング平均:1.1位
- 宅配クリーニングの有無:個別制なし・パック制あり
- 一言:「大手で最安値!」
ダウン系の冬物は惜しくも2位となりましたが、それ以外の衣類は基本的に最安値であるホワイト急便。日本全国で6,000店舗を超え店舗数もかなり多いので、安く済ませたいならホワイト急便がおすすめです。
白洋舎の料金
料金 (税込) | 白洋舎/宅配料金 (7社平均) | 価格ランキング (7社安い順) |
ワイシャツ | 385円/418円 (278円) | 7位 |
スーツ (ジャケット) | 1,353円/1,463円 (980円) | 7位 |
スーツ (パンツ) | 737円/792円 (593円) | 7位 |
コート | 2,090円/2,200円 (1,598円) | 6位 |
ダウンコート | 4,070円/4,400円 (3,356円) | 5位 |
ダウンジャケット | 2,310円/2,530円 (2,446円) | 3位 |
スカート | 660円/715円 (583円) | 5位 |
ワンピース | 1,870円/1,980円 (1,232円) | 7位 |
セーター | 1,155円/1,265円 (638円) | 7位 |
白洋舎の料金表
白洋舎の料金についてのまとめ
白洋舎の特徴
- 価格比較ランキング平均:6位
- 宅配クリーニングの有無:個別制あり・パック制なし
- 一言:「最も歴史のあるクリーニング!」
料金的に見ると、大手クリーニング店の中では一番料金が高いのが白洋舎です。しかし、ただ高いのでなく「日本で最も歴史のあるクリーニング店」と言われていますので、料金だけでクリーニング店を選ばないという方にはおすすめです。
リネットの料金
料金 (税込) | リネット (7社平均) | 価格ランキング (7社安い順) |
ワイシャツ | 319円 (278円) | 6位 |
スーツ (ジャケット) | 1,045円 (980円) | 4位 |
スーツ (パンツ) | 726円 (593円) | 6位 |
コート | 2,090円 (1,598円) | 6位 |
ダウンコート | 3,465円 (3,356円) | 4位 |
ダウンジャケット | 3,135円 (2,446円) | 6位 |
スカート | 726円 (583円) | 7位 |
ワンピース | 1,353円 (1,232円) | 5位 |
セーター | 649円 (638円) | 5位 |
リネットの料金表
リネットの料金についてのまとめ
リネットの特徴
- 価格比較ランキング平均:5.4位
- 宅配クリーニングの有無:個別制あり・パック制あり
- 一言:「宅配のクリーニングならリネット!」
自宅にいたままクリーニングできる「リネット」は、店舗を持たない宅配クリーニングです。宅配クリーニングは一般的にパック制のみの会社が多い中、リネットは個別制・パック制と両方のサービスがありますので、使い分けると店舗型より安く楽にクリーニングに出せます。(この辺りについては後ほど「こちら」で少し解説します。)
うさちゃんクリーニングの料金
料金 (税込) | うさちゃんクリーニング (7社平均) | 価格ランキング (7社安い順) |
ワイシャツ | 275円 (278円) | 4位 |
スーツ (ジャケット) | 792円 (980円) | 3位 |
スーツ (パンツ) | 517円 (593円) | 2位 |
コート | 1,474円 (1,598円) | 4位 |
ダウンコート | 2,948円 (3,356円) | 2位 |
ダウンジャケット | 2,453円 (2,446円) | 4位 |
スカート | 517円 (583円) | 2位 |
ワンピース | 1,199円 (1,232円) | 4位 |
セーター | 506円 (638円) | 2位 |
うさちゃんクリーニングの料金表
うさちゃんクリーニングの料金についてのまとめ
うさちゃんクリーニングの特徴
- 価格比較ランキング平均:3位
- 宅配クリーニングの有無:個別制なし・パック制あり
- 一言:「東日本のみだが近所にあればおすすめ!」
料金的に見るとうさちゃんクリーニングは、大手クリーニング店の中で平均的と言えます。しかし、店舗数は639店であり、且つ、東日本のみなので「近所にあったら損はしないクリーニング店なのでおすすめ!」といった感じです。
ポニークリーニングの料金
料金 (税込) | ポニークリーニング (7社平均) | 価格ランキング (7社安い順) |
ワイシャツ | 242円 (278円) | 2位 |
スーツ (ジャケット) | 770円 (980円) | 2位 |
スーツ (パンツ) | 550円 (593円) | 3位 |
コート | 1,430円 (1,598円) | 2位 |
ダウンコート | 2,860円 (3,356円) | 1位 |
ダウンジャケット | 2,090円 (2,446円) | 1位 |
スカート | 550円 (583円) | 3位 |
ワンピース | 935円 (1,232円) | 2位 |
セーター | 550円 (638円) | 4位 |
ポニークリーニングの料金表
ポニークリーニングの料金についてのまとめ
ポニークリーニングの特徴
- 価格比較ランキング平均:2.2位
- 宅配クリーニングの有無:個別制なし・パック制あり
- 一言:「首都圏のみだが近所にあればおすすめ!」
今回の大手クリーニング店の料金比較ランキングでは、2位という結果になったポニークリーニング。店舗750店で首都圏を中心に展開されているので、うさちゃんクリーニング同様「近所にあったらおすすめ!」といった感じです。
ダイヤクリーニングの料金
料金 (税込) | ダイヤクリーニング (7社平均) | 価格ランキング (7社安い順) |
ワイシャツ | 275円 (278円) | 4位 |
スーツ (ジャケット) | 1,100円 (980円) | 5位 |
スーツ (パンツ) | 674円 (593円) | 5位 |
コート | 1,581円 (1,598円) | 5位 |
ダウンコート | 3,437円 (3,356円) | 3位 |
ダウンジャケット | 2,585円 (2,446円) | 5位 |
スカート | 674円 (583円) | 6位 |
ワンピース | 1,402円 (1,232円) | 6位 |
セーター | 674円 (638円) | 6位 |
ダイヤクリーニングの料金表
ダイヤクリーニングの料金についてのまとめ
ダイヤクリーニングの特徴
- 価格比較ランキング平均:5位
- 宅配クリーニングの有無:なし
- 一言:「岡山・倉敷・福山・姫路の方におすすめ!」
今回は「クリーニング 料金」で検索した結果に表示された上位のクリーニング店舗の料金を比較しております。こちらのダイヤクリーニングは、岡山・倉敷・福山・姫路の地域密着型ですが、検索結果で上位にくるほど需要があるクリーニング店です。
クリーニングたんぽぽの料金
料金 (税込) | クリーニングたんぽぽ (7社平均) | 価格ランキング (7社安い順) |
ワイシャツ | 253円 (278円) | 3位 |
スーツ (ジャケット) | 1,265円 (980円) | 6位 |
スーツ (パンツ) | 561円 (593円) | 4位 |
コート | 1,452円 (1,598円) | 3位 |
ダウンコート | ー | ー |
ダウンジャケット | ー | ー |
スカート | 561円 (583円) | 4位 |
ワンピース | 1,045円 (1,232円) | 3位 |
セーター | 539円 (638円) | 3位 |
クリーニングたんぽぽの料金表
参考:メンバー価格も一目でわかる料金一覧|本格派クリーニングのたんぽぽ
クリーニングたんぽぽの料金についてのまとめ
クリーニングたんぽぽの特徴
- 価格比較ランキング平均:3.7位
- 宅配クリーニングの有無:なし
- 一言:「関東中心に知られてきている!」
クリーニングたんぽぽは、今回の比較ランキングでは平均的(気持ち平均より高い)な価格帯でした。店舗数は63店舗と今回紹介しているクリーニング店の中では少なく、関東中心に展開されているクリーニング店です。
店舗型クリーニングの料金表をまとめた「クリーニング代の相場」
アイテム名 | 料金平均(税込) |
ワイシャツ | 272円 |
スーツ(ジャケット) | 970円 |
スーツ(パンツ) | 572円 |
コート | 1,516円 |
ダウンコート | 3329円 |
ダウンジャケット | 2,308円 |
スカート | 559円 |
ワンピース | 1,212円 |
セーター | 636円 |
ここまでに紹介しました6社のクリーニング店(店舗型クリーニングのみ)の料金の相場は、このような価格でした。お近くのクリーニング店が安いかどうか判断するのにご活用ください。
また、途中で少し話に出た「宅配クリーニング」の料金についてもまとめました。宅配クリーニングは、自宅にいたままクリーニングに出せて便利なので興味のある方は合わせてご確認ください。
宅配クリーニングとは?店舗型クリーニングとの違い


宅配クリーニングとは、自宅にいたままクリーニングができるサービスです。
店舗型のクリーニングと宅配クリーニングの違いは以下です。
宅配クリーニングとは?「店舗型との違い」
- 注文は、24時間365日OK
→クリーニング店の営業日・営業時間を気にしなくて済む - 玄関で配達員に洋服を渡す
→洋服を持ってわざわざクリーニング店に行かなくて済む - クリーニング後に家に届く
→お店の営業時間を気にしたりせず洋服を受け取りやすい
宅配クリーニングは店舗型クリーニングと違い、ネットで注文後クリーニングに出したい衣類を玄関まで取りに来てくれるので、家から出なくて済みます。
また、クリーニング後は、通販で洋服を購入したかの様なキレイな梱包状態で届くので、お気に入りの衣類がリフレッシュして帰ってくる感じが好きで利用している方も少なくありません。
宅配クリーニングは「個別制」と「パック制」と2種類のサービスがあり、パック制の場合は「保管サービス」も付いてくるのでこの辺りを少し先に解説します。
宅配クリーニング特徴「個別制・パック制・保管サービスについて」
個別制(普段使い)
個別でクリーニングに出せるので、極端な話ワイシャツ1枚からでも出せる。
パック制(まとめ出し)
パック制でクリーニングに出すので、5点・10点・15点などまとめて出せる。
保管サービス(衣替え)
クリーニング後にそのまま保管(7ヵ月~)し、次のシーズンまで預けれる。
個別制の特徴
パック制の特徴
宅配クリーニングの料金の相場「個別制・パック制の違い」
宅配クリーニングには個別制とパック制があるとここまでにお伝えしましたが、実は同じ会社でも両方取り扱っているところもあれば、個別制のみの取り扱い、パック制のみの取り扱いと様々です。
まずは、個別制の宅配クリーニングの料金を見ていきます。
「個別制」の宅配クリーニングと店舗クリーニングの料金相場を比較
アイテム名 | 店舗型の相場 | パンダ | リネット | ネクシー | キレイナ |
ワイシャツ | 272円 | 308円 | 319円 | 363円 | 2,750円 |
スーツ(ジャケット) | 970円 | 1,287円 | 1,045円 | 1,089円 | 4,400円 |
スーツ(パンツ) | 572円 | 792円 | 726円 | 759円 | 2,750円 |
コート | 1,516円 | 2,145円 | 2,090円 | 2,200円 | 7,700円 |
ダウンコート | 3329円 | 3,300円 | 3,465円 | 3,300円 | 11,000円 |
ダウンジャケット | 2,308円 | 2,420円 | 3,135円 | 2,750円 | 9,900円 |
スカート | 559円 | 792円 | 726円 | 759円 | 2,750円 |
ワンピース | 1,212円 | 1,518円 | 1,353円 | 1,265円 | 4,400円 |
セーター | 636円 | 792円 | 649円 | 759円 | 2,750円 |
※左からワイシャツの料金が安い順
「パック制」の宅配クリーニングと店舗クリーニングの料金相場を比較
点数 | ココアラ | パンダ | リコーべ | モンクチュール | ネクシー | リネット | せんたく便 | ラクリ | リナビス | クリラボ |
3点 | 4,378円 (1,459円) | 6,600円 (2,200円) | − | − | − | − | − | − | 7590円 (2530円) | − |
5点 | − | 7,645円 (1,529円) | 9,050円 (1,810円) | 9,500円 (1,900円) | − | 8,580円 (1,716円) | 9,878円 (1,975円) | 9,980円 (1,996円) | 9,450円 (1,890円) | 10,230円 (2,046円) |
7点 | − | − | − | − | 10,450円 (1,493円) | − | − | − | − | − |
10点 | 9,680円 (968円) | 9,845円 (985円) | 11,800円 (1,180円) | 12,000円 (1,200円) | 12,650円 (1,265円) | 12,980円 (1,298円) | 13,178円 (1,317円) | 13,480円 (1,348円) | 13,500円 (1,350円) | 15,070円 (1,507円) |
15点 | − | 14,300円 (953円) | 16,200円 (1,080円) | 17,000円 (1,133円) | 18,150円 (1,210円) | 19,360円 (1,291円) | 17,028円 (1,135円) | 18,980円 (1,265円) | 18,450円 (1,230円) | − |
20点 | − | 17,600円 (880円) | − | 20,000円 (1,065円) | − | − | 20,878円 (1,043円) | 23,980円 (1,199円) | 22,200円 (1,100円) | 25,410円 (1,271円) |
30点 | − | − | − | − | − | − | 28,578円 (952円) | − | − | − |
※右へスクロールできます。
※左から10点コースの料金が安い順
※()内は1点あたりの料金
パック制の宅配クリーニングは、この料金でプラスして「保管サービス」もセットで付いてきますので、衣替えの時期のまとめ出しにおすすめです。
クローゼットに空きスペースを作ることができますし、衣類に優しい環境で保管してくれるので「次のシーズンに久々に着ようとしたらカビていた…」なんてことも防ぐことができます。
また、パック制の場合でも自宅まで取りに来てくれる部分などは変わりませんので、10点コースで一番安いココアラの「1点あたり968円」という価格はかなり破格です。
再度、店舗クリーニングの料金相場と比較してみると、1点あたり968円とはスーツのジャケットと大体同じ価格です。
アイテム名 | 料金平均(税込) |
ワイシャツ | 272円 |
スーツ(ジャケット) | 970円 |
スーツ(パンツ) | 572円 |
コート | 1,516円 |
ダウンコート | 3,329円 |
ダウンジャケット | 2,308円 |
スカート | 559円 |
ワンピース | 1,212円 |
セーター | 636円 |
- 968円以上の金額にマーカーを引きましたが、
この辺りの衣類をクリーニングに出す場合パック制の宅配クリーニングはかなり安く抑えることができます。
- スーツ(ジャケット):970円
- コート:1,516円
- ダウンコート:3,329円
- ダウンジャケット:2,308円
- ワンピース:1,212円
例えばダウンコートを10着クリーニングに出す場合、店舗型では3,329円×10着=33,290円ですがココアラの場合9,680円なので、23,610円も安くクリーニングに出すことができます。
23,610円も安くなるのに宅配なので自宅まで衣類を取りに来てくれて、クリーニング後は次のシーズンまで衣類に適した環境で保管をしてくれて、また必要な時に自宅まで配送してくれるというサービス。そんな宅配クリーニング各社の違いについても少しだけ紹介したいと思います。
【比較】人気な宅配クリーニング7社の「料金・保管・納期・保証」の違い
リネット | リナビス | せんたく便 | リコーべ | ネクシー | クリラボ | ラクリ | |
個別制 (Yシャツ料金) | 319円 | × | × | × | 363円 | × | × |
パック制 (5点コース料金) | 8,580円 (1点あたり:1,716円) | 9,405円 (1点あたり:1,881円) | 7,678円 (1点あたり:1,536円) | 9,050円 (1点あたり:1,810円) | 10,450円(7点) (1点あたり:1,493円) | 9,680円 (1点あたり:1,936円) | 9,480円 (1点あたり:1,896円) |
保管期間 | 8ヵ月 | 12ヵ月 | 11ヵ月 | 12ヵ月 | 7ヵ月 | 9ヵ月 | 10ヵ月 |
集荷時間 | 10時~21時 (地域により6時~24時) | 8時~13時/14時~18時 | 8時~13時/14時~18時 | 記載なし | 9時~21時 | 8時~13時/14時~18時 | 9時~21時 |
納期 | 2日 (地域により翌日届けあり) | 8営業日 (集荷キット:3営業日、クリーニング:5営業日) | 5営業日 | 7営業日 (集荷キット:3営業日、クリーニング:4営業日) | 5日~10日 | 3日~5日 | 13営業日 (集荷キット:3営業日、クリーニング:10日) |
保証制度 | ・再仕上げ:あり/30日以内 ・衣類補償:1点あたり10万円 ・電話窓口:あり | ・再仕上げ:あり/記載なし ・衣類補償:1点あたり5万円 ・電話窓口:あり | ・再仕上げ:あり/30日以内 ・衣類補償:クリーニング事故賠償基準 ・電話窓口:あり | ・再仕上げ:あり/不明 ・衣類補償:記載なし ・電話窓口:あり | ・再仕上げ:あり/7日以内 ・衣類補償:1点あたり5万円 ・電話窓口:あり | ・再仕上げ:記載なし ・衣類補償:1点あたり5万円 ・電話窓口:あり | ・再仕上げ:あり/7日以内 ・衣類補償:1点あたり5万円 ・電話窓口:あり |
※右へスクロールできます。
こちらは人気の高い宅配クリーニングの「料金・保管・集荷・納期・保証」の違いをまとめたものです。
宅配クリーニングは、基本的には自宅にいたままクリーニングができるサービスですが、実はこの5つの項目にそれぞれ違いがあります。
各、宅配クリーニングで「違うこと」
- 料金の違い
→料金自体にも違いはあるが、個別制・パック制と出せる衣類の点数に違いがある - 集荷の違い
→玄関まで衣類を取りに来てくれる集荷サービスの予約可能な時間幅に違いがある - 納期の違い
→クリーニングが完了し、自宅に衣類が届くまでの時間(納期)に違いがある - 保証の違い
→再仕上げの対応期日や、万が一のクリーニング事故の際の補償金額に違いがある - 保管の違い
→保管サービス付きの宅配クリーニングは多いが、保管できる期間に違いがある
この様に、同じ宅配クリーニングの中でもサービス内容に違いがありますので、自分が求めているサービスが強化されている宅配クリーニングを選ぶことをおすすめします。
宅配クリーニングに興味がある方は、こちらのスピード診断をご活用ください。あなた好みの宅配クリーニングサービスの目星を付けるのに最適です。
「スピード診断」でチェック!
あなたにおすすめな宅配クリーニングを「2タップ」で紹介します!
- 「個別 or パック」どちら?
- 宅配クリーニングには、「①個別制(1点からOK)」と「②パック制(5点〜)」とあります。個別制は普段使いに、パック制は衣替えなどのまとめ出しにおすすめです。あなたはどちらのプランの利用をご検討されておりますか?
さらに詳しく自分好みの宅配クリーニングを見つけたい場合は、以下記事で「おすすめな宅配クリーニングの選び方」について解説しておりますのでご確認ください。
宅配クリーニングとは、自宅にいたままクリーニングに出せるサービスです。外出しなくて済むのでクリーニング店に「持っていく・待つ・取りに行く」ということをカットでき、保管サービスもセットで付いてますので自宅のクローゼットに新たな収納スペ[…]
【最後に】クリーニングに出す前の注意点「汚れ部分・染み抜きポイントをチェック」
ここまでにクリーニングの料金についてフォーカスしてきましたが、最後にクリーニングに出す前にチェックすべきポイントについてもお伝えします。
今からお伝えするクリーニング前のチェックポイントは、こちらの「よくわかるクリーニング教本―クリーニング師編 単行本 – 2013/6/1 全国生活衛生営業指導センター (著」の情報を参考にしております。
クリーニング前のチェックポイント「スーツ(上)のジャケット編」
スーツ(上)のジャケットは、前後全体的にシミ・キズ・虫穴・変退色などをチェックしましょう。部分的にチェックしたい項目は以下です。
①後襟(うしろえり)・肩付近
汗汚れ・スレなどをチェックする
②前襟(まええり)・肩付近
汗汚れ・スレなどをチェックする(ファンデーションなどのシミにも注意)
③後袖(うしろそで)
袖山(そでやま)→肘(ひじ)→袖口(そでぐち)の順にスレ・変退色などをチェックする
④内側ポケット付近
スレなどとポケットの中身をチェックする
⑤ボタン・ボタンホール
取り外しの有無・破損・脱落個数などの箇所と、取り付け糸の状態をチェックする
⑥前袖(まえそで)
袖山(そでやま)→肘内側(ひじうちがわ)→袖口(そでぐち)の順にスレ・変退色などをチェックする
⑦ポケット
スレ・変退色などと中身をチェックする
⑧両脇付近
スレ・変退色・ほつれなどをチェックする
⑨両袖口ボタン
取り外しの有無・破損・脱落個数などの箇所と、取り付け糸の状態をチェックする
⑩センター・サイドベンツ、裾、裏側
スレ・ほつれなどをチェックする
クリーニング前のチェックポイント「スーツ(下)のパンツ・スラックス編」
スーツ(下)のパンツ・スラックスは、前後全体的にシミ・キズ・虫穴・スレ・変退色などをチェックしましょう。部分的にチェックしたい項目は以下です。
①ボタン
破損・取り付け糸の状態をチェックする
②後ポケット
変退色・汗汚れ・スレ・ボタンの状態などと、中身をチェックする
③ファスナー
劣化や動きなどをチェックする
④前ポケット
ポケット口の汗汚れ・スレなどと中身をチェックする
⑤前太もも・膝付近
股付近の黄ばみ・汗汚れ・損傷・スレなどをチェックする
⑥裾
靴クリームなどの汚れ・泥はね・スレなどをチェックする
⑦裏側
裏地の状態・ほつれ・スレなどをチェックする
クリーニング前のチェックポイント「ワイシャツ編」
ワイシャツは、前後全体的にシミ・変退色・損傷などをチェックしましょう。部分的にチェックしたい項目は以下です。
①前襟(まええり)・肩付近
変退色・汗汚れ・スレなどをチェックする
②後襟(うしろえり)・肩付近
汗汚れ・スレなどをチェックする
③ボタン
ボタンの破損・脱落個数・取り付け糸の状態などをチェックする
④ポケット
スレなどをチェックする
⑤前袖
肩→肘内側→袖口のスレなどをチェックする
⑥後袖
袖山→肘→袖口のスレなどをチェックする
⑦ボタン・カフス
ボタンの破損・脱落箇所・取り付け糸の状態・カフスの状態などをチェックする
クリーニング前のチェックポイント「プリーツスカート編」
プリーツスカートは、前後全体的にプリーツの具合・シミ・変退色・損傷などをチェックしましょう。部分的にチェックしたい項目は以下です。
①プリーツ
プリーツがとれていないかをチェックする
②後側(ファスナー・スリット開き)
変退色・汗汚れ・スレ・ファスナーの状態・スリットのスレや開きなどをチェックする
③裾
こじれ・スレ・裾線が曲がっていないかなどをチェックする
④裏側(全体)
裏地の状態・ほつれ・スレなどをチェックする
クリーニング前のチェックポイント「ワンピース編」
ワンピースは、前後全体的にプリーツの具合・シミ・変退色・損傷などをチェックしましょう。部分的にチェックしたい項目は以下です。
①前襟(まええり)・肩付近
汗汚れ・スレ・吊りジワなどをチェックする(ファンデーションなどのシミにも注意)
②後襟(うしろえり)・肩付近
汗汚れ・スレ・などをチェックする
③脇
変退色・ほつれ・スレなどをチェックする
④ウエスト
歪み・余り・ヨジレなどをチェックする
⑤袖
袖山→肘→袖口のスレ・変退色・ヨジレなどをチェックする
⑥スカート
ドレープに流れヨレはないか?左右のバランスなどをチェックする
⑦裾
ほつれ・スレ・などをチェック
⑧裏側・スリット開き
裏地全体の状態・ほつれ・スレ・汗汚れをチェックし、スリットがある場合はほつれ・開きなどをチェックする
クリーニング前のチェックポイント「コート編」
コートは、前後全体的にシミ・キズ・虫穴・変退色などをチェックしましょう。部分的にチェックしたい項目は以下です。
①前後襟・肩
汗汚れ・スレ・などをチェック(ファンデーションなどのシミにも注意)
②内側ポケット
スレなどと中身をチェック
③袖
袖山→肘→袖口のスレ・変退色などをチェック
④ボタン
取り外しの有無・破損・脱落箇所・取り付け糸の状態などをチェックする
⑤バックベルト
取り外しの有無・ヨジレなどをチェックする
⑥袖口のボタン
取り外しの有無・破損・脱落箇所・取り付け糸の状態などをチェックする
⑦裾
ほつれ・スレなどをチェック
⑧裏側
裏地全体の状態・ほつれ・スレなどをチェック
クリーニング前のチェックポイント「セーター・ニット・カーディガン編」
セーター・ニット・カーディガンは、シミ・歪み・曲がり・虫穴・変退色・前後の長さが統一されているかなどをチェックしましょう。部分的にチェックしたい項目は以下です。
①前後襟・肩
汗汚れ・スレ・襟のバランス・左右の形状が揃っているかなどをチェックする(ファンデーションなどのシミにも注意)
②ボタン
取り外しの有無・曲がり・歪み・脱落箇所・取り付け糸の状態などをチェックする
③袖
袖山→肘→袖口のスレ・変退色・左右の形状が揃っているか・長さが合っているかをチェックする
④ポケット
曲がり・歪み・変退色・スレなどと中身をチェックする
⑤裾
ほつれ・スレ・裾ゴムが伸びてないかなどをチェックする
「王手店舗クリーニング」と「人気宅配クリーニング」の料金を比較した結果
先ほどもお伝えしましたが、クリーニングの料金は同じ会社のチェーン店でも地域により価格が異なります。
今回まとめた情報は、あくまでインターネット上で検索結果上位に位置する有名なクリーニング店の料金をまとめて、相場をお伝えしたまでにすぎません。
あなたが住んでいる地域の個人クリーニング店では、さらに安い価格で営業しているお店もあると思いますので、最安値を探す為に今回の内容を「相場」としてご活用ください。
また、コロナ禍の今、ソーシャルディスタンスを取る為にクリーニング店の外にまで人が並んでいる光景を見かけることもあります。
宅配クリーニングなら自宅にいたままクリーニングに出せて、料金も個別制とパック制と使い分ければ店舗型のクリーニングより安く済む場合が多いにあります。
興味のある方は宅配クリーニングも使ってみていいと思います。「思っていたより安いし、思っていた以上に楽」というのが、私たちデリカジ編集部での素直な感想です。
今回はクリーニング料金の相場についてでした。参考にしていただけたら幸いです。