この記事では、宅配クリーニングの『キレイナ(KILEINA)』を実際に利用してみて、クリーニングに出してから戻ってくるまでの詳しい手順や利用してみた感想を、体験談として詳しく紹介していきたいと思います。
キレイナだけでなく宅配クリーニングは最近人気のサービスですが、利用したことがない方にとっては分からないことが多いと思います。「興味はあるし利用してみたいけど、どんな感じか分からないから不安…。」という方もたくさんいらっしゃるのではないでしょうか?
実際にやってみると宅配クリーニングの利用方法はそんなに難しくはないので、初めての方でも分かりやすいように丁寧に手順などをお伝えしていきたいと思います。
今回紹介するキレイナは普通の宅配クリーニングとは違い、いわゆる”高級店”とされている宅配クリーニングなので、特に大切な衣類や特別な衣類をクリーニングに出すのにおすすめです。この記事を参考に、キレイナを利用するに当たっての不安や疑問を解消し、あなたの生活がより豊かになるお手伝いができれば幸いです。
では、実際にキレイナを利用する手順から詳しく見ていきましょう。
キレイナクリーニングの体験談を「6ステップで口コミ!」
ここでは、実際にキレイナを利用してみた体験談をできるだけ詳しくお伝えしていきたいと思います。
宅配クリーニングを利用する際には、『どれだけ利用しやすいのか』がかなり重要なポイントになってくると思います。ただ、実際に利用してみないと本当に利用しやすいのかどうかは判断できないと思うので、こちらの体験談でどれだけ利用しやすいかを判断する参考にしてほしいと思います。
- 初回から使えるクーポンを入手
- クリーニングの依頼をする
- 集荷
- 料金決定
- 受け取り
- 仕上がりチェック
初めてキレイナを利用する場合、クリーニングに出すところから戻ってくるまでは上記の6つのステップがあります。
6ステップの解説を始める前に、まずはクリーニングに出す衣類を決めておきましょう。料金さえ気にしなければ、しばらくクリーニングに出していない衣類や、汚れ・シワ・染み・毛玉が気になる衣類、シーズンが終わって保管する前の衣類を選ぶのも良いと思います。しかし、キレイナは高級クリーニングのため、デリケートな素材の衣類や特に大切にしている衣類などを選ぶのがおすすめです。
今回の体験談では、キレイナに『ジャケット(スーツ上)』『スラックス(スーツ下)』『ワイシャツ』をクリーニングに出します。せっかくの高級クリーニングなので、ジャケットとスラックスはオーダーで作った大切なスーツを選びました。
- ジャケット(スーツ上)⇒汚れはないが、部分的に深いシワが付いている
- スラックス(スーツ下)⇒汚れはないが、一部細かいシワが付いている
- ワイシャツ⇒襟に黄ばみ、胸部分に汚れがある
キレイナにクリーニングに出して、上記のようなシワや汚れがどれだけ改善されて戻ってくるのかをチェックしていきます。では、順番に6ステップを詳しく解説していきましょう。
①初回から使えるクーポンを入手
キレイナでは、LINEで公式アカウントを友達に追加するだけで、初回から使えるクーポンを入手することができます。
高級クリーニングというだけあって決してクリーニング料金は安くはないので、初回から使えるクーポンがあるのはとてもうれしいポイントです。クーポンは簡単に入手することができるので、忘れずにクリーニングの依頼をする前に入手しておきましょう。
クーポンを入手する詳しい手順は以下の通りです。
②クリーニングの注文をする「マイページのログイン方法~お申込み方法!」
クリーニングに出す衣類が決まったら、次にやることはキレイナでクリーニングの注文をします。
キレイナではクリーニングの注文と同時に会員登録する形になるので、クリーニングの注文手順に従って必要事項を入力していくだけでOKです。2回目以降にキレイナを利用する場合は、マイページにログインしてクリーニングの注文をすることができます。
大まかなクリーニングの注文手順は下記のとおりです。
1⃣『依頼するクリーニングプラン』を決める
2⃣『名前・電話番号・住所』などの個人情報を入力
3⃣『クリーニング品の集荷日時』を決める
4⃣『返送先情報』を入力する
5⃣『支払方法』を選択し、『クーポンコード』を入力する
6⃣『ユーザー情報』を入力する
7⃣『クリーニングの要望』を入力する
8⃣『利用規約』を確認する
上記の8ステップでクリーニングの注文自体は終わるので、時間にして3~5分で思っているより簡単に注文をすることができます。では、順番に詳しく解説していきたいと思います。
(私がクレジットカード払いを利用しようとしたときには、カード情報を登録する際にキレイナからのメールが届かず、うまくカード払いの登録ができなかったので、今回は代引きを利用しました。)
1⃣『依頼するクリーニングプラン』を決める
【オーダークリーニング】
1着ごとにカルテを作成し、洋服ごとにベストなクリーニングをしてくれるプランです。高い技術で水洗いをしてくれるので、普通のクリーニングとは一味違う仕上がりが期待できます。
他のクリーニング屋さんでは水洗いはオプションのことが多いですが、キレイナにおいてはこの『オーダークリーニング』が普通のクリーニングと考えておいて問題ないです。
【プレミアムパッケージ】
オーダークリーニングの内容はそのままで、より高級な素材の衣類やデリケートな素材の衣類をクリーニングできるのが『プレミアムパッケージ』です。別途料金は発生しますが、最長で9カ月間の保管まで対応してくれます。
オーダークリーニングと比べ料金は多少高くなりますが、高級素材やデリケートな素材の衣類をクリーニングしたい場合におすすめです。
キレイナで普通にクリーニングを利用したい場合であれば、『オーダークリーニング』を選ぶのがおすすめです。
依頼するクリーニングプランを決めたら、あとは以下の手順に沿って依頼を進めていくだけなので、詳細は下記を参考にしてください。
2⃣『名前・電話番号・住所』などの個人情報を入力
3⃣『クリーニング品の集荷日時』を決める
4⃣『返送先情報』を入力する
返送先住所が集荷先住所と違う場合は、少し面倒かもしれませんが返送先住所を入力していきましょう。
5⃣『支払方法』を選択し、『クーポンコード』を入力する
6⃣『ユーザー情報』を入力する
7⃣『クリーニングの要望』を入力する
8⃣『利用規約』を確認する


③集荷「マイページでクリーニング経過~お届けまで確認できる!」
マイページでクリーニング品の状況をリアルタイムでチェック!
キレイナのマイページでは、依頼したクリーニング品がどのような状況なのかをリアルタイムで確認することができます。
どの段階かを確認できることでクリーニングがしっかり進んでいることが分かるので、安心して仕上がりを待つことができます。お客様目線のとても親切なサービスと言えるでしょう。
【注文】 | 【集荷】 |
【入荷】 | 【検品中】 |
【クリーニング中】 | 【出荷】 |
check!
マイページにログインして【依頼状況の確認】をタップすると、上の画像のようにクリーニング品の状況が確認できる画面に移ります。
『注文』~『集荷』~『入荷』~『検品中』~『クリーニング中』~『出荷』と、クリーニングに出した衣類がどの段階なのかが一目で分かるようになっています。途中経過もしっかり把握できるのは便利な機能だと感じました。
③料金決定「見積内容を確認⇒承認をする!(再見積依頼も可)」

(今回はワイシャツの黄ばみについてオプションの”黄ばみ処理”が見積に入っていましたが、オプションなしでどこまで落ちるのかを確認したかったので、”黄ばみ処理”をなくして再見積もりの依頼をしました)
今回のクリーニング料金は、画像にもあるように『スーツ上下』と『ワイシャツ』で、特にオプション加工の依頼もせずに9,570円でした。
事前にクリーニング料金を確認しておくと安心!
キレイナのホームページでは、クリーニング料金が分かりやすいように料金の一覧表が用意されています。大体の金額はこちらの料金表でイメージできるので、クリーニングに出す前に確認しておくのがおすすめです。
キレイナでは、『スーツ上下』で6,600円(税込)、『ワイシャツ』で2,200円(税込)が標準料金となっています。今回はこの料金に送料と代引き手数料を加え、さらにクーポンの割引をして最終的に9,570円(税込)になりました。
キレイナは最終的に見積の承認をしないとクリーニングに入らないので、想定外のクリーニング料金になるようなことはあり得ない仕組みになっています。この点は安心してクリーニングの依頼をすることができるので、ユーザー目線のとても親切なサービスで良かったです。
キレイナでは、合計のクリーニング料金によって送料が変わってきます。7,000円以上の注文で片道送料無料、12,000円以上の注文で往復送料無料になります。送料は地域によって下記のように違いがあるので、あらかじめ送料も把握しておくと安心です。
【本州・四国・九州】… 片道900円 / 往復1,800円
【北海道・沖縄】 … 片道1,800円 / 往復3,600円
④受け取り「行き届いた配慮に感動!!」
キレイナはクリーニング料金は高いですが、その料金に見合った質の高いクリーニングをしてくれる高級クリーニングです。高級クリーニングには、大まかに下記のような特徴があります。
- 料金は高いが、料金に見合った質の高い仕上がりが期待できる
- クリーニングの技術が高く手間がかかるため、納期が長い場合が多い
今回初めてキレイナを利用しましたが、やはり普通の宅配クリーニング屋さんと比べると断トツのクオリティーでした。納期は少し長いですが、クリーニングの質を最優先したい場合にはとてもおすすめのクリーニング屋さんと言えます。
では、受け取りの状況を詳しくお伝えしていきたいと思います。
check!
クリーニングが終わったクリーニング品は、上の画像のようにヤマト運輸さんの宅急便で届きます。雨の日でもクリーニング品が濡れないように、しっかりとカバーをするようにビニールでダンボールが覆われているのが分かるかと思います。しっかりと配慮が行き届いていたので、とても好感を持てました。
check!
受け取ったダンボールを開けてみると、上の画像のように緩衝材を使って丁寧にクリーニング品が梱包されていました。余計なシワが付いたり、型崩れがないように配慮されているのが分かります。
check!
さらに中身をチェックしていくと、クリーニング品と一緒にいくつか同梱物が入っていました。同梱物の詳細は、上の画像のように上から『納品書(写真1枚目)』『おすすめ情報の案内(写真2枚目左)』『洗濯洗剤の紹介(写真2枚目右)』『メンテナンスレポート(写真3枚目)』となっています。
特にメンテナンスレポートについては、”どのようなクリーニングをしたのか”が記載されていてとても親切なサービスだと思いました。
check!
同梱物や緩衝材を取り出してクリーニング品を確認してみると、上の画像のようにクリーニング品が収められていました。ダンボール内でクリーニング品が動かないような工夫がされているのに加え、丁寧にたたまれた状態でダンボールに入っていたので、ここでも配慮が行き届いていると感じました。
⑤仕上がり「さすが高級クリーニング!ビフォーアフターの写真公開!」
ここからはキレイナにクリーニングに出す前と出した後で、どのような違いがあったのかを詳しくチェックしていきたいと思います。
仕上がりのチェックは、『破損などがないか』『依頼した内容でクリーニングが実施されているか』を確認するために行う意味もあります。キレイナでも再仕上げが必要だと判断された場合に限りますが、クリーニング品の到着後30日以内であれば再仕上げを無料で対応してくれます。あとで後悔しないためにも、仕上がりはしっかりと確認しておきましょう。
では、ここからはそれぞれの衣類で仕上がりをチェックしていきたいと思います。
ビニールがかかっている場合は、まずビニールを取って専用のハンガーにかけ替えるのがおすすめです。ビニールを付けたままだと衣類に湿気が溜まってしまい、それが臭いやカビの原因となってしまうこともあります。また、ハンガーをかけ替えることで衣類の型崩れを防止することができるので、衣類を長持ちさせることにつながります。
ジャケット(スーツ上)の仕上がりをチェック!
全体像
【Before】 | 【After】 |
![]() | |
![]() | ![]() |
check!
ジャケットの前と後の写真ですが、これだけだと細かい部分のシワの違いが分かりにくいかもしれません。もっと細かい部分までチェックしていきたいと思います。
後側(背中部分)のシワ
【Before】 | 【After】 |
![]() | ![]() |
check!
ジャケットの後部分をアップにしてみると、クリーニング前には少し目立っていた赤丸部分のシワが、クリーニング後はまったく目立たなくなっているのが分かります。
スラックス(スーツ下)の仕上がりチェック!
全体像
【Before】 | 【After】 |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
check!
スラックスを前と後から撮った写真ですが、パッと見はあまり違いが分からないかもしれないですが、よく見るとクリーニング後は前も後もしっかりとセンタープレスが付いているのが分かります。
膝裏のシワ
【Before】 | 【After】 |
![]() | ![]() |
check!
膝裏部分の写真ですが、クリーニング前は細かいシワが目立ち、センタープレスも取れかかっています。しかし、クリーニング後はシワもなくしっかりとセンタープレスが付いているのが分かります。
ワイシャツの仕上がりチェック!
全体像
【Before】 | 【After】 |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
check!
ワイシャツの前と後の写真ですが、クリーニング前は少しヨレっとしたシルエットで細かいシワが目立ち、胸に汚れが付いています。クリーニング後は細かいシワもなくなり、胸の汚れもしっかり落ちているのが分かります。
また、全体の仕上がりもとても優しい風合いの仕上がりだったので、「やはり高級クリーニングは一味違うな!」と思わされました。
襟(えり)の黄ばみ
【Before】 | 【After】 |
![]() | ![]() |
check!
襟部分の黄ばみは、無料でどこまで赤丸部分の黄ばみが落ちるのかを試すためにクリーニングに出してみました。オプションの”黄ばみ処理”はしていませんが、クリーニング後は少し黄ばみが薄くなっているのが分かります。
胸部分の汚れ
【Before】 | 【After】 |
![]() | ![]() |
check!
クリーニング前は胸に汚れが付いていましたが、クリーニング後はしっかり胸の汚れが落ちているのが分かります。ちゃんと落ちるのか多少不安でしたが、しっかりと落ちていたので安心しました。
キレイナの宅配クリーニングの感想「値段は高いが質はピカイチ!」
今回、初めてキレイナの宅配クリーニングを利用してみました。初めてだったので少し不安な気持ちもありましたが、特につまづくことなく簡単に利用することができました。想像以上に分かりやすく、使いやすい工夫がされているなと思いました。
- 会員登録や注文は、分かりやすく簡単にできるようになっている
- 高級クリーニングなので、デリケートな素材の衣類や大切にしている衣類のクリーニングにおすすめ
- 集荷時は、特にこちらで準備するもの(クリーニング品を入れるダンボールなど)がないのでラク
- 料金設定が高く納期も長めだが、それに見合った質の高いクリーニングをしてくれる
上記に挙げた4点は、キレイナを実際に利用してみて感じたポイントです。
このポイントを踏まえると、キレイナは気軽に普段から利用できる宅配クリーニングとは言えないかもしれません。しかし、宅配クリーニングで特別な衣類をクリーニングに出したい場合は、料金と質のどちらを取ってもベストと言える宅配クリーニングです。
特にクリーニングの質においては、シワや汚れがしっかり落ちているのはもちろんですが、仕上がりが優しい風合いでふんわりした手触りでした。これは他の宅配クリーニング屋さんには真似できない仕上がりだと感じたので、クリーニングの質にこだわりたい方は、一度キレイナを試してみると良いでしょう。
『クリーニングの質』や『丁寧な作業』という部分ではキレイナがピカイチだと感じたので、この2点を重要視する場合はキレイナを利用するのをおすすめします。私と同じように、きっとそのクリーニングの質の高さに驚くと思います。