リネットの保管クリーニング「プレミアムクローク」の口コミ体験談!

※本ページはプロモーションが含まれています

この記事では、リネットプレミアムクロークの利用方法や手順など、私が実際に利用してみた体験談を詳しく紹介していきます。

もしかするとリネットが保管サービスをやっているのを知らない方もいるかもしれませんが、リネットプレミアムクロークは『クリーニング』と『保管』の両方を請け負ってくれるとても便利なサービスです。

  • 「クローゼットにゆとりがなくて、洋服をしまうのに困っている…。」
  • 「収納スペースは充分にあるけど、保管環境が悪いから服が傷まないか心配…。」
  • 「衣替えシーズンは、クリーニングに出したり服をしまったりと手間がかかって面倒…。」

上記のような悩みがある場合には、リネットプレミアムクロークがあなたを助けてくれる救世主となるかもしれません。

リネットプレミアムクロークを利用したことがない方は、分からないことが多く不安な面もあるかもしれないですが、利用する手順としてはそんなに難しいことはありません。私も初めて利用してみましたが、時間もかからずに簡単に注文することができました。

この記事を参考にリネットプレミアムクロークを上手に活用し、あなたの悩みを解決するお手伝いができれば嬉しく思います。では、詳しい利用方法について順番に見ていきましょう。

リネットプレミアムクローク(保管サービス付き)の体験談を「5ステップで口コミ!」

リネットプレミアムクローク クリーニング品

ここでは、実際にリネットプレミアムクロークを利用してみた体験談を、できるだけ詳しくお伝えしていきたいと思います。

保管サービスを利用する際には、リネットプレミアムクロークだけでなく『どれだけ利用しやすいのか』がかなり重要なポイントになってくると思います。ただ、実際に利用してみないと本当に利用しやすいのかどうかは判断できないと思うので、こちらの体験談でどれだけ利用しやすいかを判断する参考にしてほしいと思います。

  1. 会員登録&注文
  2. 集荷専用バッグにクリーニング品を梱包
  3. 集荷
  4. 受け取り
  5. 仕上がりチェック

初めてリネットプレミアムクロークを利用する場合、注文から戻ってくるまで上記の5つのステップがあります。

5ステップの解説を始める前に、まずはクリーニングして保管する衣類を決めておきましょう。シーズンが終わってしばらく着ない冬物のアウターや、かさばってクローゼットの収納スペースを圧迫している衣類を選んでおくのがおすすめです。

今回の体験談ではリネットプレミアムクロークの5点コースを利用するので、下記の5点を選びました。

  • 【Men’s】ビジネスコート⇒目立った汚れはないが、シルエットが多少崩れている
  • 【Men’s】ダウンジャケット(黒)⇒目立った汚れはないが、ダウンのふわふわ感が減っている
  • 【Women’s】コート(ベージュ)⇒目立った汚れはないが、シルエットがかなり崩れている
  • 【Women’s】コート(薄いグレー)⇒所々汚れがあり、シルエットも崩れている
  • 【Women’s】ダウンコート(黒)⇒目立った汚れはないが、ダウンのふわふわ感が減ってシルエットも崩れている

リネットプレミアムクロークを利用して、上記のような汚れや崩れ気味のシルエットがどれだけ改善されて戻ってくるのかをチェックしてみたいと思います。また、衣類を預けることによって実感できたメリットもお伝えできればと思います。

では、順番に5ステップを詳しく解説していきたいと思います。

リネット保管サービスの使い方「①会員登録&注文」

クリーニングに出す衣類が決まったら、次にやることはリネットプレミアムクロークの注文と会員登録です。会員登録は初めて利用する時だけ必要で、2回目以降にリネットプレミアムクロークを利用する場合には必要ありません。

大まかな会員登録と注文の流れは下記のとおりです。

1⃣注文するコースを選ぶ
2⃣『メールアドレス・パスワード・名前(フリガナ)・電話番号・住所』を入力
3⃣預け終わった衣類を届けてもらう『住所』と『時期』を入力
4⃣『支払方法』を選択
5⃣『クーポンコード』を入力(クーポンがある場合)
6⃣『ご購入前の注意事項/利用規約』を確認する
7⃣『登録情報』『申込内容』の最終確認

上記の7ステップで注文と会員登録は終わるので、時間にして5分程度で簡単に注文と会員登録を済ませることができます。では、順番に詳しく解説していきたいと思います。

料金の支払方法を『カード払い』にする場合は、あらかじめ手元にクレジットカードを準備しておくとラクです!

1⃣注文するコースを選ぶ

まず最初に注文するコースを選びますが、その前にコースの種類について解説しておきます。

リネットプレミアムクロークでは、『プレミアムクローク』と『プレミアムクローク【luxe(リュクス)】』2種類のコースがあります。料金やサービスの違いについては、下記の表を参考にしてください。

リネットプレミアムクロークプレミアムクロークluxe(リュクス)
5点パック8,580円(税込)14,080円(税込)
10点パック12,980円(税込)22,880円(税込)
15点パック19,360円(税込)33,880円(税込)
最大8カ月保管
アパレル水準の保管環境
水洗い全品柔らか加工
ドライ全品リファイン加工
ワイシャツ抗菌消臭加工
毛取り・毛玉取り
シミ抜き
汗抜き
送料無料
ダブルチェック
全品手仕上げ×
撥水・防汚加工×
花粉ガード・静電気防止加工×
防虫剤付き不織布包装×
お届け日変更可能×
安心保証×
プレミアムハンガーへ変更可
(税込1,100円)
×

基本的なサービスについてはあまり違いはないですが、料金はプレミアムクローク【luxe(リュクス)】の方がかなり高くなっています。その分だけさらにオプション加工が付いたり、保証が充実していたりします。

「結局どっちを選べばいいの??」と迷うかもしれないですが、

  • 『保管』と『クリーニング』を目的として、できるだけ安く利用したい!
    プレミアムクロークを利用
  • 料金は多少高くても、『クリーニングの質』と『保証』も重要視したい!
    プレミアムクローク【luxe(リュクス)】を利用

簡単には上記のように使い分けをするのがおすすめです。今回は、リネットに保管をお願いした場合の使いやすさを体験したいので、通常のプレミアムクロークを利用してみたいと思います。

リネットプレミアムクローク

まずはリネットプレミアムクローク公式サイトにアクセスして、下へスクロールしていきます。

リネットプレミアムクローク 注文

スクロールしていくとすぐに上の画像のようにお申し込みボタンが出てくるので、赤枠内【お申し込みはこちら】をタップします。

リネットプレミアムクローク 注文

すると、上の画像のように注文するコースを選択する画面まで一気に飛びます。ここからさらに下へスクロールしていきましょう。

リネットプレミアムクローク 注文

今回はluxe(リュクス)ではなく通常のプレミアムクロークの5点パックを利用するので、上の画像のように赤枠内の【○】部分をタップしてチェックを入れ、さらに下へスクロールしていきます。

2⃣『メールアドレス・パスワード・名前(フリガナ)・電話番号・住所』を入力

リネットプレミアムクローク 注文

続いて、登録情報を入力する画面が出てくるので、上の画像赤枠内『メールアドレス』『パスワード』『名前(フリガナ)』『電話番号』を入力して、下へスクロールしていきます。

リネットプレミアムクローク 注文

次に、上の画像赤枠内『郵便番号』『住所』を入力していきましょう。

3⃣預け終わった衣類を届けてもらう『住所』と『時期』を入力

リネットプレミアムクローク 注文

次は、上の画像赤枠内にある『保管が終わったクリーニング品を届けてもらう住所』を決めるのと、『希望のお届け時期』『お届け時間』を入力していきます。今回は『登録した住所』に届けてもらい、『9月中旬』の『8時~12時』に届けてもらうように選択しました。

4⃣『支払方法』を選択

リネットプレミアムクローク 注文

次は料金の支払方法を選択していきます。今回はクレジットカードで支払いをするので、上の画像赤枠内に支払いに使うクレジットカードのカード情報を入力し、さらに下へスクロールします。

5⃣『クーポンコード』を入力(クーポンがある場合)

リネットプレミアムクローク 注文

初めて利用する場合はクーポンコードがない場合がほとんどだと思うので、初回は特に入力する必要はないです。しかし、2回目以降はメルマガなどからクーポンコードを入手できることもあるので、こちらにクーポンコードを入力することでお得に利用することができます。

6⃣『ご購入前の注意事項/利用規約』を確認する

リネットプレミアムクローク 注文

次に、画像赤枠内【ご購入時の注意事項/ご利用規約】をタップして、内容をしっかり確認しましょう。特に問題がなければ、下の【同意して次へ▷】をタップします。

7⃣『登録情報』『申込内容』の最終確認

リネットプレミアムクローク 注文

リネットプレミアムクローク 注文

最後に、これまでに入力してきた注文内容や個人情報などの最終確認画面に移ります。内容に間違いがないかをしっかり確認し、問題がなければ上の画像赤枠内【申込を確定▷】をタップしてください。

リネットプレミアムクローク 注文

注文が完了すると、上の画像のように注文完了の画面になります。これでプレミアムクロークの注文は終了です。

2回目以降は、ログインしてから利用するのが楽チン!

初めてリネットプレミアムクロークを利用する場合は、注文の手順の中で自然と会員登録から注文までを行います。そのため、そもそもログインという感覚自体がないと思います。

ですが、2回目以降はログインしてから注文すると、登録している個人情報が自動的に反映され、いちいちイチから入力する必要がないのでとても楽チンです。

リネットプレミアムクロークのログイン方法は下記の通りです。

リネットプレミアムクローク 注文

リネットプレミアムクローク公式サイトにアクセスすると上の画像のようなTOPページが表示されるので、さらに下へスクロールしていきます。

リネットプレミアムクローク ログイン

少しスクロールしていくと上の画像のようにログインするボタンが出てくるので、赤枠内【ログインして注文▷】をタップします。

リネットプレミアムクローク ログイン

すると上の画像のように画面が切り替わるので、赤枠内『メールアドレス』と『パスワード』を入力し、下の【ログイン】をタップします。

リネットプレミアムクローク ログイン

『メールアドレス』と『パスワード』が正しければログイン完了です。2回目以降はログインしてから注文すると、ほとんどの入力項目が登録情報から反映されるので楽チンです。

リネット保管サービスの使い方「②集荷専用バッグにクリーニング品を梱包」

注文完了後、大体3~4日くらいで『リネット保管専用バッグ』が届くので、このバッグに衣類を入れて発送の準備をしていきます。

  • 届いた『リネット保管専用バッグ』の中身をチェック
  • 衣類を梱包する手順を詳しく紹介
  • 【注意】預けられない衣類について

ここからは、上記の3点について詳しく解説していきたいと思います。

『リネット保管専用バッグ』の中身をチェック

リネットプレミアムクローク 梱包

check!

『リネット保管専用バッグ』は、上の画像のようにダンボールの箱の状態で届きます。サイズ的には、想像していたより小さかったので少し驚きました。

リネットプレミアムクローク 梱包

check!

箱を開けてみると、上の画像のようにバッグと必要な書類が一緒に入っています。丁寧に箱に入れられているのがよく分かったので、衣類も安心して預けることができそうだと感じました。

リネットプレミアムクローク 梱包

check!

上の画像は、バッグと一緒に入っていた”ヤマト運輸の伝票”です。梱包した衣類を発送するのに使いますが、必要な情報がすべて記入してある状態で届きます。こちらがやることは最小限に抑えられていて、とても配慮が行き届いているように感じました。

リネットプレミアムクローク 梱包

check!

上の画像は、バッグと一緒に入っていた”ガイドブック”です。発送までの手順や注意事項などが分かりやすくまとめられているので、これを読めば簡単に発送までにやるべきことを把握することができます。

リネットプレミアムクローク 梱包

check!

上の画像は、預ける衣類の情報を書き込む”ご依頼品記入用紙”です。こちらに預ける衣類の情報を記入し、衣類と一緒にバッグに入れる流れのようです。

リネットプレミアムクローク 梱包

check!

上の画像は、”リネット保管専用バッグ”です。コンパクトにたたんでビニール袋に入った状態で箱に入っていました。

衣類を梱包する手順を詳しく紹介

リネットプレミアムクローク 梱包

まず、こちらの”ご依頼品記入用紙”に、預ける衣類の『種類』『ブランド』『色・特徴』などを記入していきます。預ける衣類をすべて記入するようにしてください。

リネットプレミアムクローク 梱包

”ご依頼品記入用紙”の記入が終わったら、上の画像にある『最後に必ずご確認ください。』にある項目をしっかり確認しながらチェックし、赤枠内にある結束バンドを用紙から外しておきます。(結束バンドは後で使うので、この段階では外すだけでOKです。)

リネットプレミアムクローク 梱包

”リネット保管専用バッグ”を広げ、預ける衣類を入れていきます。預ける衣類が多い場合は、かさばらないように丁寧に入れていくのがおすすめです。衣類を入れたら、上の画像のように手順①で記入した”ご依頼品記入用紙”を入れ、バッグのファスナーを閉めます。

リネットプレミアムクローク 梱包

バッグのファスナーを閉めたら、上の画像赤枠内のように手順②で外しておいた結束バンドでファスナーを留めます。これで輸送中に中の衣類が飛び出るようなことがなくなるので安心です。

リネットプレミアムクローク 梱包

次は、バッグの側面に伝票専用のポケットがあるので、上の画像のようにバッグと一緒に届いた発送用伝票を入れましょう。

リネットプレミアムクローク 梱包

これで衣類の梱包作業は完了です。初めての作業でしたが、10分前後で終わらせることができました。

【注意】預けられない衣類について

プレミアムクロークには、預けることができない『取扱除外品』があります。

取扱除外品を送ってしまった場合には、取扱除外品のみ保管とクリーニングを実施せずに返却されることになりますが、返却されたからといって料金は変わりません。これだと損をしてしまうので、十分に取扱除外品が入っていないかを確認してから、プレミアムクロークを利用するようにしましょう。

プレミアムクロークの取扱除外品は下記の通りです。

【取扱除外品】
●皮革・合皮製品 ●毛皮製品(一部使用含む) ●フードなど付属のリアルファー(取り外したコート類などは可) ●着物・浴衣 ●乾いていないもの ●洗濯表示タグがないもの ●カーテン・カーペット ●布団・寝具 ●ぬいぐるみ ●穴や傷があるもの(裏地含む) ●汚れ・臭いがひどいもの ●装飾品付きスパンコール・ビーズ(一部使用含む) ●洗濯表示が全てバツのもの ●動物の毛がひどく付着した物 ●水着・下着・レギンス etc…

リネット保管サービスの使い方「③集荷依頼の流れ」

預ける衣類の梱包作業が終わったら、次はヤマト運輸さんに連絡をして荷物の集荷依頼をします。集荷依頼の詳しい手順は以下の通りです。

リネットプレミアムクローク 集荷

集荷依頼は、上の画像のように”ガイドブック”の赤枠内にあるヤマト運輸さんの電話番号に電話して集荷依頼をします。固定電話と携帯電話でかける電話番号が変わってくるので、下記を参考に電話をかけてください。
0120-01-9625(固定電話)
0570-200-000(携帯電話、PHS)

リネットプレミアムクローク 集荷

ヤマト運輸さんが集荷に来たら、集荷専用バッグごと衣類を渡します。すると伝票の控えをもらえるので、念のため衣類がリネットに到着するまで保管しておきましょう。

リネットプレミアムクローク 集荷

check!

ヤマト運輸さんに預けた衣類がリネットに到着すると、上の画像のように保管開始のお知らせメールが届きます。衣類がちゃんとリネットに届いたことが分かるので安心です。

リネット保管サービスの使い方「④受け取り」

今回は5月上旬に衣類を預けて、9月中旬にクリーニングしてから届けてもらう形でプレミアムクロークを利用しました。

約4ヶ月間冬物のアウターを預けていたことになるので、預けていたのをうっかり忘れてしまうほどの期間だと思いますが、その間もしっかりと整備された保管環境で保管されていたと考えると、やはり自宅で保管するのとはまた違ったメリットがあるなと実感しました。

では、受け取りの状況を詳しくお伝えしていきたいと思います。

リネットプレミアムクローク 受け取り

check!

保管後にクリーニングされたクリーニング品は、上の画像のようにヤマト運輸さんの宅急便で届きます。丁寧に扱ってくれたようで、ダンボールもまったく破損がない状態で届きました。

リネットプレミアムクローク 受け取り

check!

受け取ったダンボールを開けてみると、上の画像のようにダンボールで内蓋がされています。これによって多少の衝撃でも中のクリーニング品が大きく動かないように配慮されていると思うので、丁寧に梱包されてて配慮が行き届いているなと思いました。

リネットプレミアムクローク 受け取り

check!

ダンボールの内蓋を外してさらに中身をチェックしていくと、上の画像のようにクリーニング品と一緒に同梱物が入っていました。

リネットプレミアムクローク 受け取り

check!

同梱物の詳細は、『アフターケアのご案内』の印刷物が入っていました。クリーニング後にチェックすべき基本的な内容が書かれているので、クリーニングをあまり利用したことがない場合でも正しいケアをすることができます。

リネット保管サービスの使い方「⑤仕上がりチェック」

リネットプレミアムクローク 仕上がり

こちらでは預ける前と後で、クリーニングされた衣類にどのような違いがあるのかを詳しくチェックしていきたいと思います。

ちなみにクリーニングの仕上がりチェックは、『破損などがないか』『依頼した内容でクリーニングが実施されているか』を確認するために行う意味もあります。リネットプレミアムクロークでは、クリーニング後7日以内(【luxe(リュクス)】は30日以内)は再仕上げを無料で対応してくれます。あとで後悔しないためにも、仕上がりはしっかりチェックしておきましょう。

クリーニングから戻ってきた衣類は、まずビニールを取って専用のハンガーにかけ替えるのがおすすめです。ビニールを付けたままだと衣類に湿気が溜まってしまい、それが臭いやカビの原因となってしまうこともあります。また、ハンガーをかけ替えることで衣類の型崩れを防止することができるので、衣類を長持ちさせることにつながります。

【Men’s】ビジネスコートの仕上がりをチェック!

全体像

【Before】【After】

ビジネスコート クリーニング前

ビジネスコート クリーニング後
ビジネスコート クリーニング前ビジネスコート クリーニング後

check!

そもそも比較的新しいコートのため、初めからあまり目立った汚れなどはありませんでしたが、クリーニング後は全体的にふわっと柔らかい手触りになっていました。上のクリーニング後の写真も、シュッとした印象になっているのが分かると思います。

【Men’s】ダウンジャケット(黒)の仕上がりチェック!

全体像

【Before】【After】
ダウンジャケット クリーニング前ダウンジャケット クリーニング後
ダウンジャケット クリーニング前ダウンジャケット クリーニング後

check!

こちらのダウンジャケットはあまり目立つ汚れはありませんでしたが、クリーニング前はボリュームも少しなくなって多少くたびれた印象でした。しかし、クリーニング後は写真でも分かるように、モフっとしていてボリュームが復活しているのが分かると思います。

ダウンのフワフワ感

【Before】【After】
ダウンジャケット クリーニング前ダウンジャケット クリーニング後

check!

多少角度が違いますが、クリーニング後の方がクリーニング前よりボリュームがアップしてフワフワしているのが分かると思います。特に襟部分のボリュームが復活したので、ここはとてもうれしいポイントでした。

【Women’s】コート(ベージュ)の仕上がりチェック!

全体像

【Before】【After】
コート(ベージュ) クリーニング前コート(ベージュ) クリーニング後
コート(ベージュ) クリーニング前コート(ベージュ) クリーニング後

check!

こちらのコートは、クリーニング前はまったく手入れをしていなかったため、あまり汚れてはいませんでしたがかなりくたびれた印象のコートでした。しかし、クリーニング後は少し崩れていたシルエットも整って、全体的にシュッとした印象の仕上がりとなっているのが分かると思います。

【Women’s】コート(薄いグレー)の仕上がりチェック!

全体像

【Before】【After】
コート(薄いグレー) クリーニング前コート(薄いグレー) クリーニング後
コート(薄いグレー) クリーニング前コート(薄いグレー) クリーニング後

check!

こちらのコートは、クリーニング前はシルエットが多少崩れてて、ウエストのシワがある部分に目立たないですが汚れがけっこう付いてしまっていた状態でした。クリーニング後は、写真でも分かるようにシルエットが整って印象がガラッと変わり、ウエストのシワも改善されてて色も明るくなったように感じます。

ウエスト部分の汚れ

【Before】【After】
コート(薄いグレー) クリーニング前コート(薄いグレー) クリーニング後

check!

ウエスト部分のシワを拡大した写真です。かなり分かりにくくて申し訳ないですが、クリーニング前には赤丸部分に茶色っぽい汚れが付いていました。しかし、クリーニング後はこのシワが改善されて、茶色っぽい汚れもしっかりと落ちて戻ってきました。

【Women’s】ダウンコート(黒)の仕上がりチェック!

全体像

【Before】【After】
ダウンコート クリーニング前ダウンコート クリーニング後
ダウンコート クリーニング前ダウンコート クリーニング後

check!

こちらはかなり年季の入ったダウンコートですが、クリーニング前はお手入れをしていなかったために、全体定期にヨレっとしててくたびれた印象のシルエットになっていました。しかし、クリーニング後はしっかりとシルエットも整って、全体的にビシッとした印象になっているのが分かります。

ダウンのフワフワ感

【Before】【After】
ダウンコート クリーニング前ダウンコート クリーニング後

check!

クリーニング前はボリュームも減って、厚みも薄くなっているような状態でしたが、クリーニング後はかなりボリュームも改善されて、フワッとした仕上がりになっているのが分かると思います。

ダウンコート ファー 

check!

気付いた方もいるかもしれないですが、こちらのダウンコートはクリーニング前はフードにファーが付いていますが、クリーニング後はファーが付いていないと思います。

実はこれはこのファーが『取扱除外品』だったようで、上の写真のように丁寧に保管する前に返却されてきました。間違ってしまった場合でも、このように丁寧に対応してくれたことがとても好印象でした。

試して実感!リネットプレミアムクロークの”3つのメリット”を紹介!

ここでは、まだ預けた衣類が戻ってきてないので預けるまでの時点にはなりますが、リネットプレミアムクロークを利用してみて実感したメリットをお伝えしていきたいと思います。

リネットプレミアムクロークは通常の宅配クリーニングと違い、『一定期間、衣類を預かってくれる』のが最も大きな違いとなります。この部分について、実際に利用してみて感じた”3つのメリット”があります。

  1. 預けた衣類の分だけ収納スペースが増える
  2. 衣替えで衣類を入れ替える手間が省ける
  3. 衣類の保管環境に気を使わなくてよい

ざっと上記がプレミアムクロークを利用して実感したメリットとなります。順番に詳しく内容を解説していきましょう。

①預けた衣類の分だけ収納スペースが増える

【Before】【After】
リネットプレミアムクローク 預ける前リネットプレミアムクローク 預けた後

上の画像は、衣類を預ける前(左側)と預けた後(右側)のクローゼット内の写真です。

今回は、預ける前の写真赤枠内の衣類をリネットプレミアムクロークを利用して預けたのですが、預けた後の写真を見てみるとごっそりとスペースが空いたのが分かるかと思います。

  • これまで衣装ケースにしまうことしができなかった衣類をかける
  • 本来はたたむのではなく、ハンガーにかけておきたかった衣類をかける

この空いたスペースに上記のような衣類をかけられるようになるので、衣類の扱いがラクになってクローゼットの使い勝手もかなり向上します。衣類が多くて収納に困っている方には、このメリットはかなり大きいでしょう。

②衣替えで衣類を入れ替える手間が省ける

スーツ 収納 衣装ケース

衣替えの時期になると、冬物を収納して夏物を出すといった作業がどうしても発生してきます。クリーニングに出してから収納しないと次に使う時にすぐに使えなかったりするので、衣替えの一連の作業は意外と手間がかかって面倒くさいと感じている方も多いでしょう。

この衣替えでクリーニングに出してから収納する予定の衣類を、リネットプレミアムクロークを上手く活用することで衣替えの作業をかなり軽減することができます。

【通常の衣替え】【プレミアムクロークを利用した衣替え】
①収納する衣類をクリーニングに出す

②クリーニング後の衣類を収納する

③次のシーズンが来たら出す
①収納予定の衣類を次のシーズンまで預ける

②届いた衣類をそのまま使う

上記のように、プレミアムクロークを活用して衣替えをすると、かなりの手間を省くことができます。

基本的にリネットプレミアムクロークに預けるのはアウターやニットなどになるかと思いますが、それでも衣替えの作業は大幅に軽減されるので、その分の時間や労力を他のことに使えるのでこのメリットもかなり大きいと言えるでしょう。

③衣類の保管環境に気を使わなくてよい

スーツ 収納

上の写真のように、自宅でしばらく使わない衣類を保管する場合、防虫剤や除湿剤などを使って保管環境にもある程度気をつけないといけません。これはハンガーにかけて保管する場合でも、衣装ケースなどに収納して保管する場合でも同じで、衣類を”虫食い”や”カビ”などから守るためにはどうしても必要になってきます。

しかし、リネットプレミアムクロークを利用する場合は、この衣類の保管環境を気にする必要がないのでとても気がラクで安心です。

  • 保管専用倉庫で保管
  • 倉庫内は、温度20℃以下・湿度60%以下で管理(アパレル水準)
  • ジャケット類はハンガーにかける、ニット類はたたんで保管

上記のように、リネットプレミアムクロークでは徹底管理された保管環境で衣類を保管してくれるので、むしろ自宅よりも良い環境で衣類を保管しておくことができます。保管中に衣類が傷んだりする心配がなくなるのは、かなり大きなメリットと言えるでしょう。

リネットプレミアムクロークの退会(解約)は簡単!詳しい手順を紹介します!

ここでは、リネットプレミアムクロークを退会(解約)する手順について、できるだけ分かりやすく手順を解説していきたいと思います。

リネットプレミアムクロークの会員は、リネットの会員と同じ意味合いとなります。そのため、リネットプレミアムクロークの退会(解約)はリネットの会員登録を退会(解約)すればOKです。ホームページから簡単に行うことができるので、試しに1回だけ利用してみたい場合でも気軽に試せると思います。

こちらで退会の手順をしっかり把握して頂き、試しに利用したい場合でも安心してリネットプレミアムクロークを利用してみてほしいと思います。では、順番に詳しく解説していきたいと思います。

リネットプレミアムクロークの退会(解約)手順

リネット 退会 解約

退会(解約)はリネットの公式サイトから行うので、まずはリネット公式サイトにアクセスし、赤枠内『メールアドレス』『パスワード』を入力して【ログイン】をタップし、マイページにログインします。

リネット 退会 解約

マイページにログインしたら、赤枠内【各種設定】をタップします。
リネット 退会 解約
すると、会員登録時に設定した個人情報が出てきますが、そのまま下の方へスクロールしていき、赤枠内【退会される場合は、こちらから】をタップします。
リネット 退会 解約
次に、赤枠内『退会理由』『メールアドレス』『パスワード』を入力し、【退会する】の部分をタップします。
リネット 退会 解約
リネット 退会 解約
すると、登録時に設定した会員情報が出てくるので、間違いがなければ赤枠内【退会を確定する】をタップします。
リネット 退会 解約
これで通常会員の退会は完了です。簡単にサクッと退会することができました。

衣替えには保管サービス!プレミアムクロークを上手に活用すると楽チン!

ここまでリネットプレミアムクロークを実際に利用してみた体験談を、できるだけ詳しくお伝えしてきました。まだ預けた衣類は保管中なので、最後までしっかりと体験談を紹介できたわけではないですが、ある程度のイメージは伝わったのではないかと思います。

  • 料金は他の保管サービスと比べても安く設定されている
  • 注文方法や手順は、分かりやすく簡単にできるよう配慮されている
  • 利用してみて実感したメリットは、『収納スペースが増える』『衣替えがラクになる』『保管環境に気を使わなくて良い』の3つ
  • 退会(解約)も簡単なので、試しに利用してみる場合も安心

上記の4つは、今回利用してみて感じたポイントをまとめたものです。利用者の利便性についてよく考えられている上に、利用してみてとても便利に感じる点がたくさんありました。リネットプレミアムクロークは利用しやすく、上手に活用することであなたの衣替えに革命が起きるサービスと言えるでしょう。

こちらの体験談を参考に、リネットプレミアムクロークを利用するにあたっての不安を解消し、気軽に試してみてほしいと思います。きっとあなたのライフスタイルの質を向上させるツールの1つになってくれると思います。

今回は5点・10点・15点などのパック制(まとめ出し・衣替え使いに適した)クリーニングである、リネットのプレミアムクローク(保管サービス付き)の体験談を紹介させていただきましたが、パック制ではなく1点から出せて普段使いに適したリネットの宅配クリーニングサービスについては、下記の記事にまとめてあるので気になる方はこちらも参考にしてみてください。

関連記事

※本ページはプロモーションが含まれていますこちらの記事では、宅配クリーニングのリネット(Lenet)のSNSでの評判を「良い&悪い口コミ」と、両方の角度から見ながら解説していきます。また、デリカジ編集部で実際にリネットを使っ[…]

リネット 納期

お気に入りの衣類のケアに♪

【Before】
【キレイナ】クリーニング前のワイシャツ
【After】
【キレイナ】クリーニング後のワイシャツ

宅配クリーニングを使ってみた感想は「思っていた以上に楽で、思っていたほど料金が高くなかった」が、素直な感想でした。

「宅配クリーニング」の流れ

  1. 注文は、24時間365日OK
    →クリーニング店の営業日・営業時間を気にしなくて済む
  2. 玄関で配達員に洋服を渡す
    →洋服を持ってわざわざクリーニング店に行かなくて済む
  3. クリーニング後に家に届く
    →営業時間や自分の予定を気にせずに洋服を受け取れる
デリカジ編集部で実際に使っていて、且つ、人気な宅配クリーニングをサービスをまとめましたので、是非参考にしてみてください!
リネットプレミアムクローク 梱包
最新情報をチェックしよう!