モンクチュール(宅配クリーニング)の口コミ|料金、使い方を徹底解説

この記事では、宅配クリーニングの【モンクチュール】の利用方法や気になる疑問、事前に知っておくと安心な情報をお伝えしていきたいと思います。

  • 「料金は他の宅配クリーニングと比べて高い?」
  • 「クリーニングの注文は簡単にできる?」
  • 「クリーニングの質はどうなんだろう?」
  • 「他の宅配クリーニングと比べて何が違うの?」

などなど、私が初めてモンクチュールを利用する時は、上記のような疑問や不安がありました。

この点について、実際にモンクチュールを利用してみた経験者の目線から詳しくお伝えするので、あなたの疑問や不安を解消するお手伝いができれば幸いです。また、モンクチュールを利用するかどうかを判断する1つの材料にしてもらえたらと思います。

では、まずはクリーニング料金の解説をしていきたいと思います。

モンクチュールは高い?クリーニングコースと気になる料金について解説

モンクチュール

こちらでは、モンクチュールの料金とサービスについて詳しく解説していきます。

モンクチュールでは、衣類をまとめてクリーニングに出すタイプ(パック制)のサービスが用意されています。最小は5点パックから最大だと20点パックまであるので、簡単に解説した上で他の宅配クリーニングとの料金を比較をしていきたいと思います。

  • モンクチュールのクリーニングを解説
  • 衣類10点パックの料金比較
  • モンクチュールの料金|各コースの料金表はこちら

では、上記の順番で詳しく解説していきたいと思います。

モンクチュールのクリーニングを解説

宅配クリーニングでは、大きく分けて衣類ごとに料金設定がある『個別制』、預ける衣類の点数によって料金設定がある『パック制』の2種類のサービスがあります。

この内のどちらか、または両方のサービスを提供している宅配クリーニング屋さんがありますが、モンクチュールは”衣類○点パック(○には数字が入る)”といった『パック制』のクリーニングサービスを提供しています。

モンクチュールのクリーニングコース内訳

【衣類○点パック(パック制)】

モンクチュールでは、『衣類○点パック(○には数字が入ります)』といったパック制のサービスのみを取り扱っています。最小5点から最大20点まで5点刻みでコースが用意されています。

  • 衣類○点パック⇒○に入る数字の分だけアイテムをクリーニングに出すことができ、アイテムに関係なく料金が決まっている。さらに、最大12ヵ月の保管も無料対応。

衣類○点パックは、『衣類○点で○○○○円』といった形の料金体系になるので、クリーニングに出すアイテムによって料金が変わらないのが特徴です。納期は、”最短納期”と”保管後の納期”を使い分けることもできるのでとても便利です。
また、抗菌・においガード加工、シミ抜き、最長12ヵ月の保管、往復送料、ボタン付け直し、不織布包装、毛玉取り、再仕上げ、シワ取りスプレー、シワ軽減の2段梱包などの無料サービスが充実しています。

5点、10点、15点、20点のコースがあるので、基本的にはクリーニングに出したい衣類の数に合わせてどのコースを選ぶかを決めると良いでしょう。ただし、1度に出す衣類の量が多いほど1着当たりの料金が安くなるので、できるだけまとめてクリーニングに出すのが賢い利用方法と言えます。

  • 「クリーニング料金が高いアイテム(ダウンやコートなど)をまとめて出したい」
  • 「クリーニング品の保管サービスを利用したい」
  • 「特に大切な洋服(ブランド品など)だから、料金よりもクリーニングの質を重視したい」

上記のような場合には、モンクチュールを利用してみるのも選択肢の1つとしておすすめです。クリーニングに出したい衣類の数などを考慮し、どのコースを利用するのが良いのかを判断して選ぶと良いでしょう。

衣類10点パック(パック制)の料金比較

ここでは、モンクチュールの衣類10点パック(パック制)と他のパック制の宅配クリーニングで、料金を比較していきたいと思います。

モンクチュールはブランド品のクリーニングも積極的に受け入れているので、クリーニングの”質”にこだわりのある宅配クリーニングです。いわゆる高級クリーニングに近い部類の宅配クリーニングとも言えるので、他のパック制宅配クリーニングと比べると、モンクチュールは少し高い料金設定となっています。

クリーニング料金の比較は、パック制宅配クリーニングのほとんどで扱いがあり、モンクチュールでも最も人気のある”10点コース”で比べるのが分かりやすいと思うので、下記の表にパック制宅配クリーニングをいくつかピックアップしてまとめてみました。

モンクチュールリネットプレミアムクロークリナビスせんたく便クリーニングパンダ
コース名衣類10点パックプレミアムクローク10点パック
(保管サービス)※¹
衣類10点コース最速10パックスタンダード衣類10点パックコース
コース料金
(税込)
15,400円
12,980円
12,870円
9,878円
9,845円
1着当たりの料金
(税込)

1,540円
1,298円1,287円約988円約985円
保管サービス無料
(最大12ヵ月)
無料
(最大8ヵ月)
無料
(最大12ヵ月)
なし※²無料
(最大12ヵ月)

※¹ リネットプレミアムクロークは保管がないパック制の料金形態がないため、保管サービスのパック制料金を表記しています。
※² せんたく便には『保管パック』という別の保管サービスがあります。厳密に言えば、せんたく便に保管サービスはありますが、今回の最速パックには保管サービスはないという意味と捉えて頂けると幸いです。

上記のようにモンクチュールの料金は、パック制の宅配クリーニングの中でも比較的高いです。各社でクリーニングに出せる最小と最大のアイテム数は違ってきますが、多いほど1着あたりの料金が安くなっていくのは変わりありません。

  • 高くても質の良いクリーニングを利用したい!
  • ブランド品の衣類をまとめてクリーニングに出したい!
  • 必要なときは長期間の保管対応もしてもらえるクリーニングが良い!

上記のような希望を兼ね備えた宅配クリーニングを利用したいのであれば、モンクチュールは特におすすめの宅配クリーニングと言えるでしょう。

モンクチュールの料金|各コースの料金表はこちら

ここでは、モンクチュールの各コースのクリーニング料金を紹介していきたいと思います。衣類○点パックの各コース料金は下記の通りです。

衣類5点パック
(単身の方向け)
衣類10点パック
(人気№1)
衣類15点パック
(ファミリー向け)
衣類20点パック
(大容量で最もお得)
料金
(税込)
11,550円15,400円21,450円25,300円
1着当たりの料金
(税込)
2,310円1,540円1,430円1,265円

預ける衣類が多くなるほど料金は高くなっていきますが、その分1着当たりの料金は下がっていく仕組みとなっているので、できるだけ衣類をまとめて出すのが賢い方法と言えるでしょう。

モンクチュールの宅配クリーニング体験談「6ステップで口コミ!」

モンクチュール クリーニング品

ここでは、実際にモンクチュールを利用してみた体験談をできるだけ詳しくお伝えしていきたいと思います。

モンクチュールに限らず宅配クリーニングを利用する際には、『使いやすさ』が重要なポイントになってくると思います。しかし、使いやすさは実際に利用してみないと分からないのが難点だと思うので、こちらの体験談を参考にしてモンクチュールを利用するかの判断材料にしてほしい思います。

  1. コース&オプション選択
  2. 会員登録
  3. 申し込み
  4. 集荷
  5. 受け取り
  6. 仕上がりチェック

初めてモンクチュールを利用する場合は、クリーニングに出してから戻ってくるまで上記の6つのステップがあります。比較的分かりやすく簡単にできるようになっているので、そんなに身構える必要はありません。

6ステップの解説を始める前に、まずはクリーニングに出す衣類を決めておきましょう。しばらくクリーニングに出していない衣類や、汚れ・シワ・染み・毛玉が気になる衣類などを選ぶのが無難ですが、シーズンが終わって保管する前の衣類もおすすめです。

今回の体験談では、モンクチュールの人気№1のコースである10点パックを利用し、以下の衣類をクリーニングに出したいと思います。

  • ノースフェイスのダウンジャケット⇒所々に汚れがある
  • SHIPS(シップス)のコート⇒細かいシワ、部分的に汚れがある
  • A.P.C(アー.ペー.セー)のコート⇒細かいシワ、破損がある
  • YSL(イヴ・サンローラン)のコート⇒細かいシワ、部分的な汚れ、シミがある
  • HERMES(エルメス)のワンピース⇒一部に汚れがある
  • スーツ上(ジャケット)⇒ほとんど目立たないが、部分的に薄いシワがある
  • スーツ下(スラックス)⇒ほとんど目立たないが、部分的に薄いシワがある
  • ベスト⇒背中部分にシワがある
  • ワイシャツ⇒背中部分に薄いシワがある
  • セーター⇒気にならないレベルで型崩れしている

モンクチュールにクリーニングに出すことで、上記のような型崩れ、汚れ、シミ、シワなどがどれだけ改善されて戻ってくるのかを細かく検証してみたいと思います。

では、順番に6ステップを詳しく解説していきたいと思います。

①コース&オプション選択|依頼内容を決める!

モンクチュールを利用する際にまずやるべきことは、依頼するクリーニングのコースとオプション選択です。

基本的にクリーニングに出したい衣類の点数に合わせて選べば問題ないですが、衣類が多いほど1着当たりのクリーニング料金が安くなるので、まとめられる衣類があるのであれば可能な限りまとめて出しましょう。

モンクチュール 申し込み

まずはモンクチュール公式サイトにアクセスして、上の画像の赤枠内【注文する】の部分をタップします。

モンクチュール 申し込み

画面が切り替わったら、注文したいコースを選択します。今回はモンクチュールで1番人気の”10点パック”を注文するので、上の画像赤枠内【10点パック】をタップして下へスクロールします。

モンクチュール 申し込み

次に、上の画像上部の赤枠内で”集荷キット”の有無を選択しますが、モンクチュールを初めて利用する場合は必ず集荷キットが必要となるので、『必要(0円)』を選びましょう。
”集荷キット”の有無を選んだら、次は上の画像下部の赤枠内で”商品点数追加”について選択していきます。今回は追加で依頼する衣類はないので『追加しない(0円)』を選び、さらに下へスクロールします。

モンクチュール 申し込みモンクチュール 申し込み

次は各種オプションを選択していきますが、今回は特にオプション加工の依頼をしないで仕上がりを確認したいので、上の画像赤枠内をすべて『不要(0円)』を選び、下の【ご注文へ進む】をタップします。

モンクチュール 申し込みモンクチュール 申し込み

画面が切り替わると、これまでに選択した注文内容の確認画面になるので、下へスクロールしながら内容に間違いがないかを確認し、間違いがなければ上の画像赤枠内【購入手続きへ】をタップして、次の会員登録に移ります。

②会員登録|2~3分で簡単にできる!

次は会員登録ですが、会員登録は初めて利用する時だけ必要で、次回以降に利用する場合には必要ありません。

大まかな会員登録の手順としては、指示に従って『名前・住所・電話番号・メールアドレス・性別・生年月日・パスワード』などの個人情報を入力していくだけです。時間にして2~3分で簡単に登録することができます。

モンクチュール 会員登録

①のコース&オプション選択から引き続き、次は会員登録に進んでいきます。上の画像のような画面に切り替わったら、赤枠内【会員登録をする】の部分をタップします。

モンクチュール 会員登録

モンクチュール 会員登録

すると上の画像のような規約の確認画面に切り替わるので、下にスクロールしながら規約の内容をしっかりと確認し、確認が終わったら赤枠内の『同意して会員登録へ』をタップしてください。

モンクチュール 会員登録

次は、上の画像のような個人情報を入力する画面に切り替わります。下へスクロールしながら必要な情報を入力していきます。

モンクチュール 会員登録

まず、上の画像赤枠内の『名前(漢字、カナ)』『住所』を入力して、下へスクロールしていきます。

モンクチュール 会員登録

次は、上の画像赤枠内の『携帯電話番号』『メールアドレス(2回)』『性別』『生年月日』『パスワード』を入力し、さらに下へスクロールしていきます。

モンクチュール 会員登録

最後に『メルマガを希望するか』を選択し、下の【確認ページへ】をタップしてください。

モンクチュール 会員登録

モンクチュール 会員登録

すると、上の画像のように会員登録の確認ページに切り替わるので、下へスクロールしながら入力した情報に間違いがないかを確認し、間違いがなければ画像赤枠内の【会員登録をする】をタップしましょう。
モンクチュール 会員登録
上の画像のように完了ページに切り替われば、これで会員登録は完了です。このまま5秒ほど待てば次の手順の画面に自動的に切り替わるので、切り替わるまで少し待ちます。

③申し込み|実際の手順を解説!

次はクリーニングの申し込みの中でも細かい部分の選択になってきますが、ここまで来れば下記の7つを終わらせるだけなのであとは簡単です。

1⃣『お届け先』を選択する
2⃣『支払い方法』の選択をする
3⃣『集荷の希望日時』を選択する
4⃣『クリーニング品のお届け日』を選択する
5⃣『ポイント使用の有無』を選択する
6⃣『クーポンコード』を入力する
7⃣注文を確定する

残りの手順の流れとしては、上記の順番で進めていく形になります。7つの手順があるので少し面倒な感じがするかもしれないですが、実際のところは1~2分もあれば終わるので簡単です。

では、順番に詳しく解説していきたいと思います。

クリーニング料金の支払い方法を『カード払い』にする場合は、この段階であらかじめ手元にクレジットカードを準備しておくとラクです!

1⃣『お届け先』を選択する

モンクチュール 申し込み

上の画像のような画面に切り替わったら、そのまま下へスクロールしていきましょう。

モンクチュール 申し込み

すると、上の画像のように『お届け先』に会員登録で入力した住所が表示されます。クリーニング品のお届け先が表示された住所で問題なければ、赤枠内の【選択したお届け先に送る】をタップして、さらに下へスクロールしていきます。

2⃣『支払い方法』の選択をする

モンクチュール 申し込み

次は『支払い方法』の選択です。上の画像のような部分が出てくるので、希望する支払方法を選択していきます。
モンクチュール 申し込み
今回は”代金引換”で支払いをしようと思うので、上の画像赤枠内の『代金引換』を選択して、さらに下へスクロールしていきます。

3⃣『集荷の希望日時』を選択する

モンクチュール 申し込み

次はクリーニング品を預けるときの日時を選択していきます。モンクチュールはクリーニング品をヤマト運輸に直接持ち込むこともできますが、集荷に来てもらった方がラクなので、”集荷希望”を選択するのがおすすめです。
今回は『集荷希望』で『最短の日時』を希望しているので、上の画像赤枠内で希望の日時を選択していきます。

4⃣『クリーニング品のお届け日』を選択する

モンクチュール 申し込み

次はクリーニング品が戻ってくる日時を選択していきます。こちらも今回は『最短日時』を希望しているので、上の画像赤枠内で希望の日時を選択して、下へスクロールしていきます。
クリーニング品を保管してもらいたい場合は、最大12ヵ月まで無料で保管してくれるので、その期間内でクリーニング品が戻ってきてほしい日時を選択するようにしてください。

5⃣『ポイント使用の有無』を選択する

モンクチュール 申し込み

次は使用するポイントの有無について入力していきます。今回はポイントは使用しないので、上の画像赤枠内の『ポイントを使用しない』を選択します。
ポイントを使用する場合は、赤枠上部の『ポイントを使用する』を選択し、その下のポイント入力部分に使用するポイントを入力してください。

6⃣『クーポンコード』を入力する

モンクチュール 申し込み

最後に使用するクーポンコードを入力していきます。今回は使用できるクーポンがないので何も入力せずに、下の【次へ】をタップします。
使用できるクーポンがある場合は赤枠内にクーポンコードを入力しましょう。

7⃣注文を確定する

モンクチュール 申し込み

画面が切り替わると上の画像のような確認画面になるので、特に問題がなければ赤枠内【ご注文完了ページへ】をタップしましょう。

モンクチュール 申し込み

画面が切り替わると、上の画像のような注文完了画面になります。これでクリーニングの申し込みは完了です。

モンクチュール 申し込み

check!

注文が完了すると、すぐに登録したメールアドレス宛に上の画像のようなメールが届きます。しっかり注文できていることが確認できるので、基本的な部分と言えるかもしれないですが、モンクチュールはしっかりしている印象を受けました。

③集荷|実際の流れやポイントを解説

モンクチュール 集荷キット

モンクチュール 集荷キット

check!

注文が完了してから3日後に、上の画像のような小さめのダンボールで集荷キットが届きました。開けやすいように加工されたダンボールだったので、ラクに開けることができました。
また、箱の裏側にはオプション加工を利用する際に各衣類に付ける『掲示カード』が付いています。

 

モンクチュール 集荷キット

check!

箱を開けて中身を確認してみると、上の画像のように冊子類と集荷バッグが入っています。

モンクチュール 集荷キット

check!

冊子類を確認してみると、左から『ご利用ガイド』と『クリーニング申込用紙』が入っていました。

モンクチュール 集荷キット

check!

『集荷バッグ』は、上の画像のようにコンパクトにたたまれて入っていました。

モンクチュール 集荷

基本的には『ご利用ガイド』の内容に沿って準備を進めていく形になります。まずは集荷キットに入っている集荷バッグを広げ、クリーニングに出す衣類を入れていきます。全部集荷バッグに入れ終わったらファスナーを閉めましょう。

モンクチュール 集荷

モンクチュール 集荷

集荷キットに入っている『クリーニング申込用紙』の下の方に、集荷バッグのファスナーを留めるための結束バンドが貼ってあります。その結束バンドを使って、集荷バッグのファスナーが開かないように上の写真のようにしっかり留めておきましょう。

モンクチュール 集荷キット

次は『クリーニング申込用紙』を記入していきます。記入が終わったら、折り線に合わせて申込用紙を三つ折りにします。
モンクチュール 集荷
三つ折りにした『クリーニング申込用紙』を、上の画像のように集荷バッグの横にあるポケットの下段に入れて発送準備は完了です。
モンクチュール 集荷
あとは、クリーニング申し込み時に指定した日時にヤマト運輸さんが集荷に来てくれるので、集荷バッグを渡してクリーニングの依頼は完了です。ヤマト運輸さんから上の画像のような控え伝票を渡されるので、クリーニング品がモンクチュールに届くまでは念のため大切に保管しておきましょう。

④受け取り|クリーニング後はこんな感じで届きます!

モンクチュール 受け取り

check!

クリーニングが終わったクリーニング品は、ヤマト運輸さんが宅急便で届けてくれます。ダンボールには、ドライバーさん宛に丁寧に扱うようにお願いのメッセージが書かれているので、とても丁寧に届けてくれました。
写真からはサイズ感が伝わりにくいかもしれないですが、衣類が10点も入っているのでかなり大きめのダンボールです。

モンクチュール 受け取り

モンクチュール 受け取り

check!

箱を開けて中身を確認してみると、同梱物が1番初めに目に付きました。(写真上)
同梱物を取り出してみると、丁寧にお礼のメッセージが書かれたダンボールが出てきたので、配慮が行き届いていると感じました。

モンクチュール 受け取り

モンクチュール 受け取り

モンクチュール 受け取り

モンクチュール 受け取り

check!

同梱物を出して確認していくと、上の写真から『クリーニング後の注意点&シワ取りスプレーの使い方&シワ取りスプレー』、次回使える『クリーニング申込用紙&指示カード』『集荷バッグ』、クーポンがもらえる『インスタグラム投稿キャンペーンの案内』が入っていました。
これまで宅配クリーニングを数社利用してきましたが、シワ取りスプレーが付いてきた宅配クリーニングはモンクチュールが初めてだったので、配慮のレベルの高さに驚きました!

モンクチュール 受け取り

check!

お礼のメッセージが書かれたダンボールを取り出すと、上の写真のように緩衝材を使って丁寧にハンガーにかかった状態で梱包されていました。衣類への負担やシワがつきにくいように配慮されて梱包されていたので、梱包に関してもかなり印象が良かったです。

⑤仕上がりチェック|モンクチュールのビフォーアフター!

モンクチュール クリーニング後

ここからは、モンクチュールに出す前と後で、どのような違いがあったのかを詳しくチェックしていきたいと思います。

仕上がりのチェックは、『破損などがないか』『依頼した内容でクリーニングが実施されているか』を確認するために行う意味もあります。モンクチュールでは、クリーニング品の到着後1週間以内であれば再仕上げを無料で対応してくれます。あとで後悔しないためにも、仕上がりはしっかりチェックしておくようにしましょう。

では、ここからはそれぞれの衣類で仕上がりをチェックしていきたいと思います。

クリーニングから戻ってきた衣類は、まずビニールを取って専用のハンガーにかけ替えるのがおすすめです。ビニールを付けたままだと衣類に湿気が溜まってしまい、臭いやカビの原因となってしまうこともあります。また、ハンガーをかけ替えることで衣類の型崩れを防止することができるので、衣類を長持ちさせることにつながります。

ダウンジャケット【ノースフェイス】の仕上がりをチェック!

全体像

【Before】【After】

ダウンジャケット ノースフェイス

ダウンジャケット ノースフェイス クリーニング後
ダウンジャケット ノースフェイスダウンジャケット ノースフェイス クリーニング後

check!

ダウンジャケットの前と後の写真ですが、全体的なシルエットはクリーニング前は若干くたびれているのに対し、クリーニング後は形が整ってボリューム感も復活したのが分かります。

部分的な汚れ

【Before】【After】
ダウンジャケット ノースフェイス 汚れダウンジャケット ノースフェイス クリーニング後
ダウンジャケット ノースフェイス 汚れダウンジャケット ノースフェイス クリーニング後
ダウンジャケット ノースフェイス 汚れダウンジャケット ノースフェイス クリーニング後

※光の加減で違う色に見えるかと思いますが、いずれの写真も同じノースフェイスのダウンジャケットです。

check!

部分的に汚れていた場所を確認してみると、いずれもしっかり汚れが落ちてキレイになっていました。

ダウンのボリューム感

【Before】【After】
ダウンジャケット ノースフェイス クリーニング前ダウンジャケット ノースフェイス クリーニング後

check!

ダウンのボリューム感についてクリーニング前後を比較してみると、クリーニング後の方が形が整ったせいもあると思いますが、ふんわりしてボリューム感も復活しています。

コート【SHIPS(シップス)】の仕上がりをチェック!

全体像

【Before】【After】

SHIPS コート

SHIPS コート クリーニング後
SHIPS コートSHIPS コート クリーニング後

check!

コートの前と後の写真ですが、全体的な印象としてはクリーニング前にあった細かいシワが、クリーニング後はほとんど目立たなくなっていました。

背中側の汚れ部分

【Before】【After】
SHIPS コートSHIPS コート クリーニング後

check!

クリーニング前に背中側にあった小さな汚れも、クリーニング後はしっかり落ちていてキレイになっているのが分かります。

コート【A.P.C(アー.ペー.セー)】の仕上がりをチェック!

全体像

【Before】【After】

A.P.C コート

A.P.C コート クリーニング後
A.P.C コートA.P.C コート クリーニング後

check!

コートの前と後の写真ですが、全体的な印象としてはクリーニング前はくたびれた印象ですが、クリーニング後は形も整ってグッとスッキリとしたシルエットになりました。また、細かいシワについてもクリーニング後はほとんど目立たなくなっているのが分かります。

ベルトループの破損部分

【Before】【After】
A.P.C コートA.P.C コート クリーニング後

check!

クリーニング前は背中側のベルトループ下側が取れてしまっていましたが、クリーニング後は修復されて戻ってきました。

コート【YSL(イヴ・サンローラン)】の仕上がりをチェック!

全体像

【Before】【After】

YSL コート

YSL コート クリーニング後
YSL コートYSL コート クリーニング後

check!

コートの前と後の写真ですが、こちらのコートも全体的な印象としてはクリーニング前はくたびれた印象ですが、クリーニング後は形も整ってグッとスッキリとしたシルエットになっています。また、細かいシワについてもクリーニング後はほとんど目立たなくなっています。

部分的な汚れ、シミ

【Before】【After】
YSL コートYSL コート クリーニング後
YSL コートYSL コート クリーニング後
YSL コートYSL コート クリーニング後

check!

部分的にあった汚れですが、上から2番目の袖のシミ以外の部分については、クリーニング前後で汚れとシミが落ちているのが分かります。袖のシミについては少しですが、クリーニング後は薄くなっていました。

ワンピース【HERMES(エルメス)】の仕上がりをチェック!

全体像

【Before】【After】

HERMES ワンピース

HERMES ワンピース クリーニング後
HERMES ワンピースHERMES ワンピース クリーニング後

check!

ワンピースの前と後の写真ですが、全体的な印象としてはクリーニング前もあまり型崩れなどはしていませんでしたが、クリーニング後はさらに形が整ってスッキリした印象を受けました。

前側の裾付近の汚れ

【Before】【After】
HERMES ワンピースHERMES ワンピース クリーニング後

check!

近くで見ないと分からないレベルですが、クリーニング前にはあった汚れがクリーニング後はしっかりと落ちた状態で戻ってきました。

ジャケット(スーツ上)の仕上がりをチェック!

全体像

【Before】【After】

ジャケット スーツ上

ジャケット スーツ上 クリーニング後
ジャケット スーツ上ジャケット スーツ上 クリーニング後

check!

ジャケットの前と後の写真ですが、クリーニングに出す前から特に目立った汚れやシミなどはありませんでしたが、全体的な印象としてはクリーニング後の方が少し形が整って、ビシッとした印象を受けました。

後側(背中部分)のシワ

【Before】【After】
ジャケット スーツ上ジャケット スーツ上 クリーニング後

check!

ジャケットの後部分をアップにしてみると、クリーニング前には目立っていた赤丸部分の薄いシワが、クリーニング後はなくなっているのが分かります。

スラックス(スーツ下)の仕上がりチェック!

全体像

【Before】【After】
スラックス スーツ下スラックス スーツ下 クリーニング後
スラックス スーツ下スラックス スーツ下 クリーニング後

check!

スラックスを前と後の写真ですが、クリーニング後はセンタープレスがしっかりと付いているのが分かります。

膝裏部分の薄いシワ

【Before】【After】
スラックス スーツ下スラックス スーツ下 クリーニング後

check!

かなり分かりにくいとは思いますが、クリーニング前にあった膝裏部分の薄いシワ(赤丸部分)は、クリーニング後はしっかりと取れてまったくシワのない状態で戻ってきました。

ベストの仕上がりチェック!

全体像

【Before】【After】
ベストベスト クリーニング後
ベストベスト クリーニング後

check!

ベストの前後の写真です。全体的に目立った汚れなどはありませんでしたが、クリーニング後は形が整ってビシッとした印象でした。

背中側腰部分のシワ

【Before】【After】
ベスト シワベスト クリーニング後

check!

背中側の腰部分には、クリーニング前は赤丸部分のようにかなり目立つシワが付いていました。クリーニング後は目立っていたシワがキレイに取れているのが分かります。

ワイシャツの仕上がりチェック!

全体像

【Before】【After】
ワイシャツワイシャツ クリーニング後
ワイシャツワイシャツ クリーニング後

check!

ワイシャツの前と後から撮った写真です。全体的な印象としてはクリーニング前はヨレっとしてくたびれている印象ですが、クリーニング後はしっかりと形が整ってビシッとした印象になっているのが分かります。

背中部分の薄いシワ

【Before】【After】
ワイシャツワイシャツ クリーニング後

check!

クリーニング前にあった背中部分の薄いシワですが、クリーニング後はしっかり取れてキレイになっています。

セーターの仕上がりチェック!

全体像

【Before】【After】
セーター ニットセーター ニット クリーニング後
セーター ニットセーター ニット クリーニング後

check!

セーターの前と後からの写真ですが、クリーニング前は全体的に少しシルエットが崩れてしまっている印象ですが、クリーニング後はシルエットが整って型崩れが改善されているのが分かります。

まとめ|モンクチュールは、値段に見合った”質”の高い宅配クリーニング!

ここまでモンクチュールを利用する上で知っておいた方が良い情報や、実際に利用する手順を体験談形式でお伝え紹介してきました。

かなり詳細に手順を紹介した上に、クリーニングに出したアイテム数も多かったため少し長くなってしまいましたが、利用方法についてはある程度イメージができたのではないか思います。

  • ブランド品を積極的に受け入れており、どちらかと言えば高級クリーニング寄りの宅配クリーニング
  • クリーニング料金は、パック制宅配クリーニングの中では相場より高い料金設定
  • クリーニングの注文方法は、分かりやすく工夫されていて簡単に注文できる
  • 集荷キットが届いてから準備をするので、その分だけ納期がかかる
  • クリーニングと無料サービスの『質』は、宅配クリーニングの中でもかなり高いレベル
  • 梱包・挨拶状・シワ取りスプレーの同梱などは、おもてなし精神を感じてかなり好印象

上記の6点が、実際にモンクチュールを利用してみて感じたポイントです。

”クリーニング料金”や”納期などの利便性”の部分においては、他の宅配クリーニングの方が優れている部分もあるため、料金や利便性を重要視する場合はモンクチュールはあまり向かないかもしれません。しかし、クリーニングの質とおもてなしなどのサービスの質はかなり高いレベルにあり、この部分は他の宅配クリーニングよりも優れていると言えるでしょう。

この記事を参考にモンクチュールを利用するにあたっての不安を解消し、メリットとデメリットを考慮しながらモンクチュールを試してみてほしいと思います。

お気に入りの衣類のケアに♪

【Before】
【キレイナ】クリーニング前のワイシャツ
【After】
【キレイナ】クリーニング後のワイシャツ

宅配クリーニングを使ってみた感想は「思っていた以上に楽で、思っていたほど料金が高くなかった」が、素直な感想でした。

「宅配クリーニング」の流れ

  1. 注文は、24時間365日OK
    →クリーニング店の営業日・営業時間を気にしなくて済む
  2. 玄関で配達員に洋服を渡す
    →洋服を持ってわざわざクリーニング店に行かなくて済む
  3. クリーニング後に家に届く
    →営業時間や自分の予定を気にせずに洋服を受け取れる
デリカジ編集部で実際に使っていて、且つ、人気な宅配クリーニングをサービスをまとめましたので、是非参考にしてみてください!
モンクチュール 宅配クリーニング
最新情報をチェックしよう!