ネクシーの宅配クリーニングの評判は?ビフォアフ写真と共に口コミ!

この記事では、宅配クリーニングの『ネクシー(Nexcy)』を実際に利用し、クリーニングに出す際や戻ってくるまでの手順、利用してみてどうだったのかを体験談として詳しく紹介していきたいと思います。

ネクシーを含め、宅配クリーニングは最近注目されているサービスです。しかし、利用したことがない方にとってはイメージがしにくく、「実際に利用するとなると不安で、結局いつものクリーニング屋に出してしまう…。」という方もいらっしゃるんじゃないでしょうか?

まだ宅配クリーニングを利用したことがないという方向けに、できるだけ分かりやすく利用手順などをお伝えしていきたいと思います。

今回紹介する宅配クリーニングのネクシーは、普段使いで利用するのにおすすめの宅配クリーニングです。この記事を参考に、ネクシーを利用するに当たっての不安や疑問を解消し、あなたの生活が少しでも豊かになる手助けができれば幸いです。

では、実際にネクシーを利用する手順から詳しく見ていきましょう。

ネクシークリーニングの体験談を「6ステップで口コミ!」

スーツ上下 ワイシャツ

ここでは、実際にネクシーを利用してみた体験談を、できるだけ分かりやすくお伝えしていきたいと思います。

宅配クリーニングを利用する際には、『どれだけ利用しやすいのか』がかなり重要なポイントになってくると思います。しかし、実際に利用してみないと本当にところは判断できないと思うので、こちらの体験談を参考に利用しやすさを判断してほしいと思います。

  1. 会員登録
  2. 注文方法
  3. 集荷方法
  4. 料金決定
  5. 受け取り
  6. 仕上がり

初めてネクシーを利用する場合は、クリーニングに出すところから戻ってくるまで上記の6つのステップがあります。

6ステップの解説を始める前に、まず初めにクリーニングに出す衣類を決めておきましょう。しばらくクリーニングに出していない衣類や、汚れ・シワ・染み・毛玉が気になる衣類などを選んでおくのが良いと思います。また、シーズンが終わって保管する前の衣類を選ぶのもおすすめです。

今回の体験談では、ネクシーに『ジャケット(スーツ上)』『スラックス(スーツ下)』『ワイシャツ』をクリーニングに出したいとます。

  • ジャケット(スーツ上)⇒全体的に細かいシワや、部分的に深いシワもある
  • スラックス(スーツ下)⇒全体的に細かいシワや、目立たない染みがある
  • ワイシャツ⇒部分的に細かいシワが多数ある

ネクシーにクリーニングに出して、上記のようなシワ、染みがどれだけ改善されて戻ってくるのかをチェックしてみたいと思います。

では、順番に6ステップを詳しく解説していきます。

①会員登録「ログイン・問い合わせ方法など」

クリーニングに出す衣類を決めたら、次ネクシーに会員登録をします。会員登録は初めて利用する時だけ必要で、2回目以降にネクシーを利用する場合には必要ありません。

大まかな会員登録の手順は、『名前』『電話番号』『住所』『メールアドレス』『パスワード』などの個人情報を入力していくだけなので、時間にして3分ほどで簡単に会員登録をすることができます。では、順番に詳しく解説していきたいと思います。

会員登録の手順

ネクシー 会員登録

まずはネクシー公式サイトにアクセスして、上の画像の右上赤枠内【≡】の部分をタップします。

ネクシー 会員登録

すると上の画像のように右側からいくつかメニューが出てくるので、赤枠内の【ログイン】をタップします。

ネクシー 会員登録

ログイン画面に切り替わったら、上の画像の赤枠内【新規会員登録】をタップします。

ネクシー 会員登録

個人情報を入力する画面に切り替わるので、まずは『名前(漢字、カナ)』と『電話番号』を入力して下にスクロールします。

ネクシー 会員登録

次に、『郵便番号』『住所』『メールアドレス』『パスワード』を入力し、さらに下にスクロールします。

ネクシー 会員登録

次に、メルマガ配信を希望するかどうかを選択する部分が出てくるので、上の画像赤枠内のどちらかを選択し、下の【次へ進む】をタップします。

ネクシー 会員登録
ネクシー 会員登録

最後に、入力した情報に間違いがないかの確認画面に切り替わるので、間違いがないかしっかり内容を確認し、特に問題がなければ上の画像赤枠内の【登録する】をタップします。

ネクシー 会員登録

これでネクシーの会員登録は完了です。続いてクリーニングの注文をするので、上の画像赤枠内【マイページに戻る】をタップします。

マイページのログイン方法について

2回目以降にネクシーを利用する場合は、マイページにログインしてからクリーニングの注文をするだけでOKです。詳しいマイページのログイン方法については、下記を参考にしてください。

ネクシー 会員登録

ネクシー公式サイトにアクセスして、上の画像の赤枠内【≡】の部分をタップします。

ネクシー 会員登録

すると上の画像のように右側からいくつかメニューが出てくるので、赤枠内の【ログイン】をタップします。

ネクシー マイページログイン

上の画像ように画面が切り替わったら、赤枠内の『メールアドレス』と『パスワード』を入力して、下の【ログイン】をタップします。

ネクシー マイページログイン

『メールアドレス』と『パスワード』が正しければ、上の画像のようにマイページにログインすることができます。

お問い合わせ方法について

ネクシーのお問い合わせ方法については、基本的にお問い合わせフォームから『WEB』でお問い合わせすることになります。

多少面倒なイメージもあるかもしれないですが、手順自体はとても簡単です。気になることや疑問などは、遠慮せずに問い合わせをしておくのが良いでしょう。

詳しいお問い合わせ方法は下記の通りです。

ネクシー 問い合わせ

ネクシー公式サイトにアクセスして、下の方へ画面をスクロールしていきます。

ネクシー 問い合わせ

最下部までスクロールしていくと、上の画像のようにお問い合わせに関する部分が出てきます。赤枠内の【お問い合わせ】をタップしてください。

ネクシー 問い合わせ

すると、上の画像のように”お問合わせフォーム”というメニューが出てくるので、赤枠内【お問合わせフォーム】をタップします。

ネクシー 問い合わせ

画面が切り替わると、お問い合わせ内容の入力ページが出てきます。赤枠内『名前(漢字、カナ)』『電話番号』『メールアドレス』を入力し、下へスクロールします。

ネクシー 問い合わせ

次に、上の画像赤枠内の『お問い合わせの内容』を入力し、下の【お問い合わせの内容を確認する】をタップしてください。

ネクシー 問い合わせ

お問い合わせ内容の最終確認画面に切り替わるので、『名前(漢字、カナ)』『電話番号』『メールアドレス』『お問い合わせ内容』に間違いがないかを確認し、問題がなければ下の【送信する】をタップしてください。

ネクシー 問い合わせ

これでお問い合わせは完了となります。3~4日ほどで回答があるはずなので、あとは回答を待ちましょう。

ネクシーの解約方法(退会)について

ネクシー 解約

ネクシーの有料会員であるプリモ会員や会員登録自体を解約するには、いずれも退会の手続きが必要です。

退会するには、すでにお伝えしたお問い合わせの方法と同じで、『お問い合わせ内容』の部分に退会したい旨を入力するだけで簡単に退会することができます。詳しい方法については、下記を参考にしてください。

ネクシー 解約

解約方法(退会)については、すでにお伝えしているお問い合わせ方法の手順①~④までを参考にしてください。そこまで終わったら、上の画像赤枠内『お問い合わせ内容』の部分に、解約したい旨を入力します。

ネクシー 解約

お問い合わせ内容の最終確認画面に切り替わるので、『名前(漢字、カナ)』『電話番号』『メールアドレス』『お問い合わせ内容』に間違いがないかを確認してください。特に、『お問い合わせ内容』の部分に解約したい旨がしっかり入力されているかを確認しましょう。
入力内容に問題がなければ、下の【送信する】をタップしてください。

ネクシー 問い合わせ

これで解約の手続きは完了です。

②注文方法「送料の有無や会員プランの違い」

会員登録が完了したら、次はクリーニングの注文をします。クリーニングの注文はマイページから行うので、マイページに戻っておくようにしてください。

クリーニングを注文する手順は、下記の通りです。

1⃣『集荷日時』と『受け取り日時』を決める
2⃣『オプション加工』の選択をする
3⃣『クリーニングの要望』を入力する
4⃣『支払い方法』を選択する
5⃣『会員プラン』を選択する
6⃣申込内容の最終確認をする

上記の6ステップでクリーニングの注文自体は終わるので、時間にすると大体5分前後で簡単に注文をすることができます。では、順番に詳しく解説していきたいと思います。

クリーニング料金の支払い方法をカード払いにする場合は、あらかじめ手元にクレジットカードを準備しておくとラクです!

1⃣『集荷日時』と『受け取り日時』を決める

ネクシー クリーニング注文

マイページから、上の画像の赤枠内【宅配クリーニングの注文】をタップします。

ネクシー 集荷日時選択

すると、上の画像のようにカレンダーが出てくるので、『希望の集荷日をタップ⇒画像赤枠内で集荷時間の選択』をします。これで集荷日時の指定は完了です。

ネクシー 受け取り日時選択

次は受け取り日時を決めます。重なってしまってて少し見にくいですが、上の画像の赤枠内【変更する】をタップします。

ネクシー 受け取り日時選択

集荷日時の選択のときと同様にカレンダーが出てくるので、『希望の受け取り日をタップ⇒画像赤枠内で受け取り時間の選択』をして、上の画像赤枠内【お届予定を確定】をタップします。

ネクシー 受け取り日時選択

これで、集荷日時と受け取り日時の選択は完了です。

2⃣『オプション加工』の選択をする

ネクシー オプション加工選択

次はオプション加工の選択ですが、オプション加工については希望する場合のみ選択する必要があります。今回はオプション加工は希望しないので、上の画像赤枠内のスイッチは操作せずに、次の”クリーニングの要望”の部分までスクロールします。

オプション加工を希望する場合

ネクシー オプション加工選択

オプション加工を希望する場合は、上の画像赤枠内のスイッチを右にスライドしてください。すると、各オプション加工の選択画面が出てきます。

ネクシー オプション加工選択

エクセレント加工は、”洋服を蘇らせる加工を施し、艶や袖通しが良くなる加工”となっています。エクセレント加工を希望する場合は、上の画像赤枠内の【☑】部分をタップしてチェックを入れてください。

ネクシー オプション加工選択

Wウォッシュ加工は、”ドライ洗いと水洗いで2回洗うことで、汗やカビなど異なる性質の汚れをすべて落とすことができる加工”となっています。Wウォッシュ加工を希望する場合は、上の画像赤枠内の【☑】部分をタップしてチェックを入れてください。

ネクシー オプション加工選択

デオドラント加工は、”衣類のにおいを除去し、着ている時も防臭効果のある加工”となっています。デオドラント加工を希望する場合は、上の画像赤枠内の【☑】部分をタップしてチェックを入れてください。

ネクシー オプション加工選択

リペラント加工は、”通気性を保ちながら、繊維に撥水効果を施す加工”となっています。リペラント加工を希望する場合は、上の画像赤枠内の【☑】部分をタップしてチェックを入れてください。

ネクシー オプション加工選択

希望するオプションを選択したら、そのオプション加工を希望する衣類を選びます。『すべての衣類にオプション加工を付ける』か、『一部の衣類にオプション加工を付ける』かを選び、上の画像赤枠内のどちらかにチェックを入れて、オプション加工の選択は完了です。

3⃣『クリーニングの要望』を入力する

ネクシー クリーニングの要望

ネクシー クリーニングの要望

次は、クリーニングに関する要望事項を入力していきます。特に要望がない場合は何も入力しなくても大丈夫ですが、気になるシミがある箇所などはここに入力しておくと良いでしょう。
1枚目の画像赤枠内【要望を入力】をタップすると、2枚目の画像のように入力部分が出てくるので、要望を入力して赤枠内【要望内容を確定】をタップして次に進みます。

ネクシー クリーニングの要望

ネクシー クリーニングの要望

続いて、返送方法の選択をしていきますが、佐川急便さん側の都合で現在(2020年12月6日)はダンボール梱包での引き渡ししか選ぶことができないようになっています。
1枚目の画像赤枠内【返送方法】をタップすると、2枚目の画像のようにチェックする部分が出てくるので、【ダンボール梱包でのお返し】にチェックを入れて、赤枠内【梱包方法を確定】をタップして次に進みます。

ネクシー クリーニングの要望
ネクシー クリーニングの要望

次に、送付キットについての希望を選択していきます。これは、返送の荷物に次回注文時に使える送付キットを同梱するかを選ぶ部分です。
1枚目の画像赤枠内【送付キット】をタップすると、2枚目の画像のように選択部分が出てくるので、今回は『同梱無し』を選択して赤枠内【送付キット同梱を確定】をタップします。

4⃣『支払い方法』を選択する

ネクシー 支払方法選択

次は支払方法を選択していきます。今回はクレジットカードでの支払いにするので、上の画像赤枠内『クレジットカード』にチェックを入れます。

ネクシー 支払方法選択

クレジットカードにチェックを入れると、上の画像赤枠部分のように【クレジットカード情報の追加】が出てくるので、こちらをタップします。

ネクシー 支払方法選択

すると、上の画像のようにクレジットカード情報を入力する画面に切り替わるので、赤枠内の『カード番号』『有効期限』『セキュリティコード』『カード名義』を入力し、下の【クレジットカードを登録】をタップします。

ネクシー 支払方法選択

これで支払い方法の選択は終了なので、上の画像赤枠内【確認へ進む】をタップします。

5⃣『会員プラン』を選択する

最後の確認画面に進む前に、会員プランを選択する必要があります。まずは、簡単にネクシーの会員プランについて解説しておきたいと思います。ネクシーでは、大きく分けると下記のように2種類の会員プランがあります。

【ネクシー】2種類の会員プラン

【プリモ会員(有料)】
『送料が無料となる金額が低い(税込4,400円以上)』『料金が常に10%オフ』『通常会員より手厚いサービスが受けられる』など、有料(月会費/税込220円)ではあるがネクシーの様々な特典が利用できる会員プラン。


【通常会員(無料)】
『送料が無料となる金額が高い(税込7,700円以上)』『通常料金』など、プリモ会員のような特典は利用することができないが、無料でネクシーを利用することができる会員プラン。

初めてネクシーを利用する場合であれば、とりあえずプリモ会員で会員登録するのがおすすめです。

「月会費がかかるのはちょっと気が進まない…。」という方も多くいらっしゃると思いますが、ネクシーではプリモ会員に1ヵ月の無料期間が設けられています。初めての場合でも、プリモ会員に登録した翌月の月末までにプリモ会員を解除すれば、月会費が発生することなく特典を利用することができるので、ひとまずプリモ会員で登録しておけばお得に利用することができます。

ネクシー 会員プラン選択

次は、会員プランを選択する画面が出てきます。上の画像のように『プリモ会員』と『通常会員』の違いが一覧で分かるようになっているので、それぞれよく確認しておきましょう。

ネクシー 会員プラン選択

今回はプリモ会員に入会して申し込むので、上の画像赤枠内のスイッチを右にスライドし『入会する』に切り替えて、下の【入会して確認へ進む】をタップします。

6⃣申込内容の最終確認をする

ネクシー 申込み内容確認

ネクシー 申込み内容確認

最後に、これまでに入力してきた内容の最終確認画面に切り替わります。内容に間違いがないかをしっかりと確認し、間違いがなければ上の画像赤枠内【申込を確定】をタップします。

ネクシー 申込み内容確認

申し込みが確定すると、上の画像のような申し込み完了画面になります。これでクリーニングの注文は完了となります。

③集荷方法「送付キット、ダンボールを準備」

ネクシー 集荷

クリーニングの注文が完了すると、上の画像のような申し込み完了メールが届きます。赤枠内に集荷日時と受け取り日時が記載されているので、それまでにしっかり準備をしておくようにしましょう。

ネクシー 集荷

クリーニングに出す衣類は、紙袋やダンボールに梱包しておく必要があります。ダンボールにクリーニングに出す衣類を入れて、しっかりテープで梱包しておきましょう。
※クリーニング注文時に、『返送時に送付キットを同梱する』を選択しておくと、2回目以降はダンボールではなく送付キットで発送することができます。

ネクシー 集荷

申し込んだ集荷日時に佐川急便さんが集荷に来てくれるので、準備しておいた荷物を渡しましょう。荷物を渡すと上の画像のような伝票の控えがもらえるので、こちらは念のためクリーニング品がネクシーに届くまでは大切に保管しておくようにしましょう。

マイページでクリーニング品の状況をリアルタイムでチェック!

【申し込み受付】

ネクシー 集荷手配

【集荷手配】

ネクシー 引き取り

【検品~クリーニング中】

ネクシー 検品・クリーニング中

【発送~お届け中】

ネクシー 発送

check!

クリーニングの注文が完了すると、マイページで注文したクリーニングの状況がリアルタイムで確認できるようになります。自分が注文したクリーニング品がどの段階なのかが一目で分かるので、安心してクリーニングを待つことができます。

④料金決定「料金シュミレーター・料金一覧表」

ネクシー 検品check!

クリーニング品がネクシーに到着して検品が始まると、上の画像のように検品開始のメールが届きます。

ネクシー 検品完了
ネクシー 検品完了
check!

クリーニング品の検品が終わり、クリーニング料金が確定すると上の画像のようなメールが届きます。今回の『ジャケット(スーツ上)』『スラックス(スーツ下)』『ワイシャツ』のクリーニング料金は、赤枠内にあるように3,639円(税込)でした。

料金シュミレーターで、事前にクリーニング料金を試算しておくと安心!

ネクシー 料金シミュレーター

ネクシーのホームページでは、クリーニング料金が分かりやすいように料金の一覧表が用意されています。しかし、さらにクリーニング料金のイメージがしやすいように『料金シミュレーター』も準備されているので、トータルの料金が分かりやすくなっています。

今回クリーニングに出した『ジャケット(スーツ上)』『スラックス(スーツ下)』『ワイシャツ』で、事前に料金シミュレーターでクリーニング料金を試算してみたのが下記になります。

『プリモ会員』の場合『通常会員』の場合
ネクシー 料金シミュレーターネクシー 料金シミュレーター

左側の画像赤枠内の3,640円(税込)がプリモ会員の試算料金になります。今回のクリーニング料金の3,639円(税込)と比べてみても誤差は1円なので、料金シミュレーターでかなり正確な料金を把握することができます。

ちなみに通常会員で同じアイテムを普通にクリーニングに出した場合は、右側赤枠内にあるように4,411円(税込)になります。料金シミュレーターを上手に活用して、クリーニング料金をしっかり把握してからクリーニングに出すのがおすすめです。

【送料について】
ネクシーでは、プリモ会員は税込4,400円以上、通常会員は税込7,700円以上の注文で送料が無料になります。
どちらの会員プランでもある程度の量を注文をしないと送料が発生するので、料金シミュレーターを活用して送料をしっかり把握し、その上でクリーニングの注文をするようにしましょう。

⑤受け取り「納期・クリーニング後の同梱物を紹介」

今回のクリーニングでは12月6日に預けて、12月14日に受け取るというスケジュールでクリーニングの注文をしました。

今回の注文ではこれが最速のようでしたが、公式サイトでは最短3日後に届けることが可能とあります。この納期は宅配クリーニング屋さんの中では、リネットに次いで早い納期となるので、一般のクリーニング屋さんと比べてもほとんど変わらない納期と言えます。

リネットに次いで早い納期ということは、普段使いで宅配クリーニングを利用する場合にはとても使いやすいポイントです。急ぎでネクシーを利用したい場合は、最短の納期で預ける日時と受け取る日時を指定するようにしましょう。

では、受け取りの状況を詳しくお伝えしていきたいと思います。

ネクシー 受け取り

check!

クリーニングが終わったクリーニング品は、上の画像のように佐川急便さんの宅急便で届きます。丁寧に扱ってくれたようなので、ダンボールも傷一つない状態で届きました。

ネクシー 受け取り

check!

受け取ったダンボールを開けてみると、上の画像のように丁寧にお礼状のような紙が入っています。配送時のシワのケアについても言及されているので、とても丁寧で良い印象をネクシーに持ちました。

ネクシー 受け取り

check!

さらに中身をチェックしていくと、上の画像のようにクリーニング品と一緒にいくつか同梱物が入っていました。

ネクシー 受け取り

check!

同梱物の詳細は、次回から使える『300円オフのクーポン』、今回の注文の『利用明細/納品書』が入っていました。

ネクシー 受け取り

check!

ダンボールにはクリーニング品が丁寧にたたまれた状態で入っていました。これなら不自然なシワが付いたりしないので、しっかり配慮が行き届いていると感じました。

⑥仕上がり「ネクシークリーニングのビフォアーアフター!」

ネクシー クリーニング後

ここからはクリーニングに出す前と出した後で、どのような違いがあったのかを詳しくチェックしていきたいと思います。

仕上がりのチェックは、『破損などがないか』『依頼した内容でクリーニングが実施されているか』を確認するために行う意味もあります。ネクシーでは、クリーニング後1週間以内であれば無料で再仕上げの対応をしてくれます。あとで後悔しないためにも、仕上がりはしっかりチェックしておきましょう。

では、ここからはそれぞれの衣類で仕上がりをチェックしていきたいと思います。

クリーニングから戻ってきた衣類は、まずビニールを取って専用のハンガーにかけ替えるのがおすすめです。ビニールを付けたままだと衣類に湿気が溜まってしまい、それが臭いやカビの原因となってしまうこともあります。また、ハンガーをかけ替えることで衣類の型崩れを防止することができるので、衣類を長持ちさせることにつながります。

ジャケット(スーツ上)の仕上がりをチェック!

全体像

【Before】【After】

ジャケット クリーニング前

ジャケット クリーニング後
ジャケット クリーニング前ジャケット クリーニング後

check!

ジャケットの前と後の写真ですが、これだけでも部分によってはシワの違いが分かるかと思います。もっと細かい部分を見ていきたいと思います。

前側(肘の関節部分)のシワ

【Before】【After】
ジャケット クリーニング前ジャケット クリーニング後

check!

ジャケットの前側(肘の関節部分)をよく見てみると、クリーニング前には目立っていた赤丸部分のシワが、クリーニング後はほとんど目立たなくなっているのが分かります。

後側(背中部分)のシワ

【Before】【After】
ジャケット クリーニング前ジャケット クリーニング後

check!

ジャケットの後側(背中部分)の写真ですが、クリーニング前は赤丸部分にけっこう深いシワが付いていましたが、クリーニング後はしっかりシワが取れているのが分かります。

スラックス(スーツ下)の仕上がりチェック!

全体像

【Before】【After】
スラックス クリーニング前スラックス クリーニング後
スラックス クリーニング前スラックス クリーニング後

check!

スラックスを前側と後側から撮った写真です。クリーニング前は取れかかっていたセンタープレスが、クリーニング後は前側も後側もしっかりとセンタープレスが付いているのが分かります。

前側(股関節部分)の細かいシワ

【Before】【After】
スラックス クリーニング前スラックス クリーニング後

check!

前側(股関節部分)の写真ですが、クリーニング前は赤丸部分に細かいシワがたくさん付いていましたが、クリーニング後はシワがしっかり取れているのが分かります。

後側(膝裏部分)のシワ

【Before】【After】
スラックス クリーニング前スラックス クリーニング後

check!

後側(膝裏部分)の写真ですが、クリーニング前はけっこう深いシワが付いてセンタープレスも取れかかっていましたが、クリーニング後はシワもなくなってセンタープレスもしっかり付いているのが分かります。

前側の目立たない染み

【Before】【After】
スラックス クリーニング前スラックス クリーニング後

check!

写真だとなんとなく分かるレベルですが、赤丸部分に薄い染みが付いていました。クリーニング後はこの部分の薄い染みも、しっかりと落ちている状態でスラックスが返ってきました。

ワイシャツの仕上がりチェック!

全体像

【Before】【After】
ワイシャツ クリーニング前ワイシャツ クリーニング後
ワイシャツ クリーニング前ワイシャツ クリーニング後

check!

ワイシャツの前と後の写真ですが、ちょっと見ただけでもワイシャツが「パリッ!」と仕上がっているのが分かるかと思います。かなりしっかり糊が効いた仕上がりです。

前側の細かいシワ

【Before】【After】
ワイシャツ クリーニング前ワイシャツ クリーニング後

check!

クリーニング前は前側の赤丸部分に細かいシワがたくさん付いていましたが、クリーニング後はしっかり細かいシワも取れているのが分かります。

後側の細かいシワ

【Before】【After】
ワイシャツ クリーニング前ワイシャツ クリーニング後

check!

クリーニング前は、後側も前側と同様に赤丸部分に細かいシワがたくさん付いていましたが、クリーニング後はしっかり細かいシワも取れているのが分かります。

ネクシーの宅配クリーニングの感想「保管サービスやお得なクーポンもある!」

今回、初めてネクシーの宅配クリーニングを利用してみました。初めてだったので多少不安な部分もありましたが、会員登録からクリーニングの注文までつまづくことなく簡単にできました。思っていた以上に分かりやすく、使いやすかった印象があります。

  • 会員登録や注文は、分かりやすく簡単にできるようになっている
  • 送料が無料になる金額は少し高いが、1点でもクリーニングに出せるので普段使いに向いている
  • 初めて利用する場合は、集荷の際にダンボールを準備する必要があるので少し手間がかかる
  • 納期が宅配クリーニング屋さんの中でも比較的早い

上記に挙げた4点は、リナビスを実際に利用してみて感じたポイントです。

このポイントを踏まえると、ネクシーは普段使いにも向いている宅配クリーニングと言えます。しかし、プリモ会員(有料会員)でも送料が無料になるのが税込4,400円以上と高めなので、注文するときはしっかり送料も考慮するのが良いでしょう。

『納期の短さ』や『何点でも出したい分だけクリーニングに出せる』という部分がメリットだと感じたので、この2点を重要視する場合はネクシーを利用するのがおすすめです。

クリーニングの質も問題なく、特にワイシャツに関しては好みもあると思いますが、他にはないパリッ!とした仕上がりでポイントが高かったです。宅配クリーニングを普段使いするにあたっては、ネクシーも選択肢の1つと考えても良いと思いました。

また、ネクシーでは衣類の宅配クリーニングのほかにも、衣類の保管までしてくれる”保管サービス”も取り扱っています。簡単に保管サービスの内容を紹介して、最後におまけとしてクーポン情報をお伝えしておきたいと思います。

ネクシーの保管サービス『Wash Closet(ウォッシュクローゼット)』

ネクシー 保管サービス

ネクシーでは宅配クリーニングだけでなく、クリーニング後にそのまま最大7ヵ月まで衣類を保管してくれる『Wash Closet(ウォッシュクローゼット)』という保管サービスも提供しています。

ネクシー 保管サービス プラン

Wash Closet(ウォッシュクローゼット)には上記のように、『スタンダードプラン』『プレミアムプラン』と2つのプランがあり、プランによってサービスの内容が変わってきます。それぞれのプランについて、簡単に内容を解説しておきたいと思います。

スタンダードプラン

スタンダードプランは、とりあえず衣類を保管してほしい場合におすすめのプランです。

サービス内容はあまり充実しているとは言えませんが、料金が比較的安く抑えられています。ただ保管を依頼したい場合には、利用しやすいというメリットもあると思います。

クリーニングを依頼したあと、そのまま保管するだけで良い場合にはスタンダードプランを選ぶのが良いでしょう。

プレミアムプラン

プレミアムプランは、保管状況にまでこだわりたい場合におすすめのプランです。

サービス内容も充実しているので、料金はスタンダードプランと比較するとかなり高くなっています。ですが、保管中も衣類にダメージがないように様々な加工を施して保管してくれるので、安心して衣類を預けておくことができます。

クリーニングを依頼したあと、より良い環境で衣類を保管したい場合にはプレミアムプランを選ぶのが良いでしょう。

また、『スタンダードプラン』と『プレミアムプラン』のサービス内容の違いについては、公式サイトにある表が分かりやすいので下記に載せておきます。どちらかを選ぶ際の参考にしてください。

『スタンダードプラン』と『プレミアムプラン』の詳細

ネクシー 保管サービス プラン詳細

【おまけ】ネクシーのお得なクーポン情報

結論からお伝えしてしまうと、ネクシーでは現在(2021年1月22日)はあまり多くの種類のクーポンを発行しているわけではありません。現在利用することができるクーポンは、主に下記に2つになります。

  • 宅配クリーニングを利用すると付いてくる!『スペシャルクーポン』
  • 保管サービス専用!『1000円引きクーポン』

それぞれのクーポンについて、簡単に解説していきたいと思います。

宅配クリーニングを利用すると付いてくる!『スペシャルクーポン』

ネクシー クーポン

ネクシーの宅配クリーニングを利用すると、クリーニングに出した衣類に同梱されてクーポンが付いてきます。

これが宅配クリーニングを利用するともらえる『スペシャルクーポン』なので、次回のクリーニングを300円引きで利用することができます。ワイシャツ1枚分のクリーニング料金とほぼ同額のクーポンなのでかなりお得です。

スペシャルクーポンは無くさないように、しっかりと忘れないような場所に保管しておきましょう。

保管サービス専用!『1000円引きクーポン』

ネクシー 保管サービス クーポン

こちらは保管サービスの『Wash Closet(ウォッシュクローゼット)』で利用できるクーポンです。公式サイトでも分かりやすく表示されているので、誰でも分かりやすく利用することができます。

利用方法としては、注文時にクーポンコードを入力する部分があるので、そこに【s34pca】を入力するだけで1000円引きで保管サービスを利用できます。

保管サービスを利用する場合は、クーポンがあることを忘れずにお得に保管サービスを利用しましょう。

お気に入りの衣類のケアに♪

【Before】
【キレイナ】クリーニング前のワイシャツ
【After】
【キレイナ】クリーニング後のワイシャツ

宅配クリーニングを使ってみた感想は「思っていた以上に楽で、思っていたほど料金が高くなかった」が、素直な感想でした。

「宅配クリーニング」の流れ

  1. 注文は、24時間365日OK
    →クリーニング店の営業日・営業時間を気にしなくて済む
  2. 玄関で配達員に洋服を渡す
    →洋服を持ってわざわざクリーニング店に行かなくて済む
  3. クリーニング後に家に届く
    →営業時間や自分の予定を気にせずに洋服を受け取れる
デリカジ編集部で実際に使っていて、且つ、人気な宅配クリーニングをサービスをまとめましたので、是非参考にしてみてください!
ネクシー 体験談
最新情報をチェックしよう!