この記事では、ワイシャツを持ち運ぶ際に知っておくと便利な知識や、おすすめのワイシャツケースなどを紹介していきます。
普段はそんなに多くあるわけではないと思いますが、『出張』『旅行』『冠婚葬祭』『就活』などの場面でワイシャツを持ち運ぶことがあると思います。何も意識せずにワイシャツをスーツケースに収納してしまうと、シワが付いてしまったり襟(えり)が潰れてしまうこともあります。そんな状態のワイシャツを着ると、相手にだらしない印象を抱かれてしまう恐れもあるでしょう。
ワイシャツを持ち運ぶ際には、基本的な知識とちょっとの工夫でシワや襟が潰れるのを防止することができます。また、便利な持ち運びグッズを活用することで、さらにワイシャツを良い状態で持ち運ぶことも可能です。
この記事を参考に、良い状態でワイシャツを持ち運び、いつでもビシッとしたワイシャツを着られるようになってほしいと思います。
ワイシャツの持ち運びに必須!まずはたたみ方を覚えよう!
ここでは、ワイシャツを持ち運ぶ際には必須となる、ワイシャツのたたみ方について解説してきたいと思います。
ワイシャツのたたみ方はいろんな種類があり、ワイシャツをどのように収納するかよって使い分けをしている場合があります。しかし、ワイシャツを持ち運ぶ際のたたみ方でポイントとなってくるのは、収納ケースに入れるためにサイズを調整しながらたたむ必要があるという点です。
基本的にはなるべくコンパクトにたためば問題ないのですが、慣れない内はコンパクトにたためるコツが分かりにくいと思うので、ここでは書類ケースに収納する場合のたたみ方を紹介していきたいと思います。
①ワイシャツのボタンをすべて留めます。
②ワイシャツを裏返しにします。
③コンパクトにたたむために、襟(えり)のすぐ横くらいのところで、真っ直ぐになるようにたたみます。
④袖(そで)をワイシャツの中心と平行になるようにたたみます。
⑤反対側も③、④の順番で同様にたたみ、軽く全体のシワを伸ばします。
⑥裾(すそ)部分と袖口を一緒にたたみます。
⑦ワイシャツが二つ折りになるようにたたみます。
⑧ワイシャツを表にして形を整え、襟が潰れないように丸印の部分のボタンを外します。
(使う収納ケースによってはボタンを外さなくても良い場合もあります)
⑨書類ケースにワイシャツを入れ、襟(えり)が潰れないように形を整えます。
⑩書類ケースを閉じて完成です。
ここまでが書類ケースに収納する場合のたたみ方です。ワイシャツ用の収納ケースを使う場合でも、基本的には同じたたみ方で問題なく収納することができます。ワイシャツを持ち運ぶ際には、こちらのたたみ方を参考にワイシャツをケースに収納して待ち運ぶようにしましょう。
また、下記の記事ではいろんなワイシャツのたたみ方を紹介しています。ワイシャツをたたんでコンパクトに収納したい場合など、参考になる部分も多いと思うので、気になる方はチェックしてみてください。
この記事では、ワイシャツのたたみ方について詳しく解説していきます。ワイシャツは、ハンガーにかけて保管するのが理想的です。この方がラクでシワにもなりにくいというメリットもありますが、これはクローゼットにゆとりがある場合の話。ク[…]
100均と無印良品で選ぶ!おすすめのワイシャツケースはコレ!
ここでは、100均と無印良品で購入できるおすすめのワイシャツケースを紹介していきます。
といっても、ここで紹介するアイテムはワイシャツケースとして販売されているわけではありません。そのため、今回紹介する2つのアイテムは、本来の用途としても使うことができ、ワイシャツケースとしても使うことができる便利アイテムです。
- 100均で買えるワイシャツケース『書類ケース(A4ワイド)』
- 無印良品で買えるワイシャツケース『たためる仕分けケース・M』
上記の通り、100均で買えるワイシャツケースは『書類ケース』で、無印良品で買えるワイシャツケースは『仕分けケース』です。どのようにワイシャツケースとして使うことができるのか、詳しく解説していきたいと思います。
100均で買えるワイシャツケース『書類ケース(A4ワイド)』
100均(今回はダイソーで購入しました)で購入することができる書類ケースですが、A4サイズの物が一番ワイシャツにフィットするサイズになります。100均では書類ケースだけでもけっこう種類があるので、どれを選べば良いのか迷うこともあるかと思います。
- たたんだワイシャツにフィットする、A4サイズの書類ケースを選ぶ
- 襟(えり)が潰れないように、厚みがある書類ケースを選ぶ
ワイシャツケースとして書類ケースを使う場合の選び方は、上記に2つを基準に選ぶのがおすすめです。
お店で売っている状態はコチラ!
無印良品で買えるワイシャツケース『たためる仕分けケース・M』
無印良品で買える『仕分けケース』ですが、本来は旅行などで荷物を仕分けして収納するためのアイテムです。ワイシャツケースとしても使えるのでとても便利なアイテムではありますが、ケース自体は重い物が上に乗ると潰れてしまう構造となっているので、スーツケースに収納する場合には少し工夫が必要です。
- スーツケースを持ち運ぶときに、スーツケース内で上の方にワイシャツが来るように収納する
- ワイシャツの上に、他の荷物を乗せないように収納する
上記の2つのポイントを押さえておくと、ワイシャツを良い状態で持ち運ぶことができるのでおすすめです。
お店で売っている状態はコチラ!
商品の詳細は、下記の無印良品のホームページから確認してください。
4550002868925 | 該当する商品がありません。 | 無印良品…
出張・旅行・冠婚葬祭時の持ち運びに便利!いろんな種類のワイシャツケースを紹介
ここでは、いろんなタイプのワイシャツケースを紹介してきたいと思います。
ネットで検索してみるだけでもいろんな種類のワイシャツケースがあるので、どんなワイシャツケースを選べばいいのか分かりにくいと思います。大まかにでもどんなワイシャツケースがあるのかを知っておくことで、ワイシャツケースを選ぶ際の基準になります。
- 収納枚数で選ぶ!包んで収納するワイシャツケース
- ネクタイや肌着もまとめて収納!オールインワンのワイシャツケース
- 手軽に持ち運びたい!コンパクトなワイシャツケース
大きく分けると、ワイシャツケースは上記の3タイプに分類できます。各タイプごとに特徴が異なるので、目的に合ったワイシャツケースを選ぶのが良いでしょう。では、順番に詳しく解説していきたいと思います。
収納枚数で選ぶ!包んで収納するワイシャツケース
【出典:amazon】
ワイシャツを多く持ち運びたい場合には、こちらのような包んで収納するタイプのワイシャツケースがおすすめです。
物にもよりますが、こちらの商品は長袖のワイシャツを6枚収納することができるので、長期の出張時などに重宝するワイシャツケースと言えるでしょう。
ネクタイや肌着もまとめて収納!オールインワンのワイシャツケース
【出典:amazon】
ワイシャツ以外にも、ネクタイ・肌着・ハンカチ・靴下などの小物も一緒に持ち運びたい場合には、こちらのようなオールインワンタイプのワイシャツケースがおすすめです。
こちらも物にもよりますが、ワイシャツを2枚収納することができるので、もっとも汎用性があるワイシャツケースと言えるでしょう。オールインワンタイプのワイシャツケースは、持っておいて損はないアイテムです。
手軽に持ち運びたい!コンパクトなワイシャツケース
【出典:amazon】
とりあえずワイシャツを1枚だけコンパクトに持ち運びたい場合には、こちらのコンパクトタイプのワイシャツケースがおすすめです。
持ち運べる枚数は少ないですが、ビジネスバッグにも入るくらいコンパクトなのがこのタイプの最大のメリットです。急な出張が多い場合などに役立つアイテムです。
【値段別】各タイプのおすすめワイシャツケースを紹介
ここからは、上記で紹介した各タイプのワイシャツケースで、amazonで購入できる値段ごとにおすすめのワイシャツケースを紹介していきます。
- 【1,000~2,000円】おすすめワイシャツケース
- 【2,000~3,000円】おすすめワイシャツケース
- 【3,000~4,000円】おすすめワイシャツケース
- 【4,000~5,000円】おすすめワイシャツケース
同じタイプのワイシャツケースでも、値段が高いワイシャツケースと値段が安いワイシャツケースでは、セールスポイントやワイシャツの収納枚数にあまり違いがない場合もあります。『質』にあまり違いがない場合は『値段が安い』方のワイシャツケースを取り上げていくので、基本的には同じタイプのワイシャツケースでも安い方の購入を検討してみても問題ないかと思います。
あとはワイシャツケースごとに細かいセールスポイントが違っていたりするので、各ワイシャツケースのセールスポイントを確認し、その部分も考慮しながら選ぶのが良いでしょう。では、順番に値段ごとのおすすめワイシャツケースを見ていきましょう。
【1,000~2,000円】おすすめワイシャツケース
BAGSMART(バッグスマート) ワイシャツケース
【出典:amazon】
こちらのワイシャツケースの最大の特徴は、ワイシャツを6枚も収納できる点です。ワイシャツを6枚収納できるワイシャツケースはあまり見当たらないので、長期の出張などでワイシャツを多く持ち運ぶ必要がある場合には、こちらのワイシャツケースが特におすすめです。また、ワイシャツケースに合ったサイズの台紙も付属してるので、ワイシャツをたたむのにも便利です。
タイプ | 包んで収納するタイプ |
値段 | 1,799円 |
ワイシャツ収納枚数 | 6枚 |
クロース(Kroeus) ワイシャツケース コンパクト
【出典:amazon】
こちらのワイシャツケースは、ネクタイや小物も一緒に持ち運べるオールインワンタイプのワイシャツケースです。ワイシャツを2~4枚収納することができるので、オールインワンタイプのワイシャツケースをできるだけ安く買いたいという場合におすすめです。また、ワイシャツをたたむ際の台紙も付属しているので、ワイシャツをたたむのにも便利です。
タイプ | オールインワンタイプ |
値段 | 1,190円 |
ワイシャツ収納枚数 | 2~4枚 |
【2,000~3,000円】おすすめワイシャツケース

タイプ | コンパクトタイプ |
値段 | 2,320円 |
ワイシャツ収納枚数 | 1枚 |
【3,000~4,000円】おすすめワイシャツケース
Le sourire ネクタイ ワイシャツケース
【出典:amazon】
こちらのワイシャツケースは、襟(えり)が潰れるのを防止してくれる襟サポーターと、着脱可能な収納ポーチが付属しています。ワイシャツケース自体も『30日間の保証付き』なので、丈夫で品質にこだわりのあるワイシャツケースです。また、ワイシャツをたたむ際の台紙も付属しているので、ワイシャツをたたむ際にも便利です。
多少値段は高いですが、長く使える品質の高さや汎用性の高さを考慮すると、そこまで値段のデメリットを感じさせない商品と言えるでしょう。ある程度しっかりした品質で、オールインワンタイプのワイシャツケースを購入したいのであれば、こちらのワイシャツケースがおすすめです。
タイプ | オールインワンタイプ |
値段 | 3,999円 |
ワイシャツ収納枚数 | 2枚 |

タイプ | コンパクトタイプ |
値段 | 3,920円 |
ワイシャツ収納枚数 | 1枚 |
【4,000~5,000円】おすすめワイシャツケース
RAIZON(レゾン) シャツケース
【出典:amazon】
こちらのワイシャツケースは、コンパクトにワイシャツを収納することができるのが最大の特徴と言えます。ワイシャツを収納してもあまり厚みがないので、普段使っているようなビジネスバッグにも入るほどコンパクトです。急な出張などでは重宝するワイシャツケースと言えるでしょう。とにかくコンパクトにワイシャツを1枚持ち運びたい場合におすすめです。
『値段が高い』『収納する際に、ワイシャツの襟(えり)が潰れないように気を付ける必要がある』など、一見デメリットにも見える面もありますが、それでもビジネスバッグに入るコンパクトさは魅力的です。
タイプ | コンパクトタイプ |
値段 | 4,950円 |
ワイシャツ収納枚数 | 1枚 |
【Q&A】ワイシャツの持ち運びに関する疑問を解消します!
ここでは、ワイシャツの持ち運びに関する疑問をQ&A方式で解消していきたいと思います。きっと多くの方が疑問に思うであろう内容をピックアップしたので、疑問の解消に役立てたら幸いです。
Q:ワイシャツの持ち運び方は、どんな方法がありますか?
A:基本的にはケースに収納して、スーツケースやビジネスバッグ、リュックで持ち運ぶのが良いでしょう!
ワイシャツを襟(えり)が潰れたりシワが付かないように持ち運ぶのであれば、基本的にはケースに収納して持ち運ぶのが良いでしょう。
ワイシャツケースによってはケースごとそのまま持ち運べる物もあるので、ワイシャツケースのまま持ち運ぶのも良いと思います。しかし、出張や冠婚葬祭などで長距離の移動をする場合は、できるだけ手荷物は1つにまとめておいた方が楽チンです。その場合は、スーツケースやビジネスバッグ、リュックにワイシャツケースを収納して持ち運ぶのがおすすめです。
『その時その時で、もっとも便利な方法を選んでワイシャツを持ち運ぶ』のが、ワイシャツの賢い持ち運び方と言えます。
また、「出張先からクリーニングに出して自宅へ届ける」のも荷物が減るので宅配クリーニングの賢い活用方法です。
今週トレンチコートとか春物のジャケットは全部クリーニング出そう🤔
リネット登録してみた✨夏は着替えて1日2着の時もあるからクリーニングの回数増えるので、お試しでプレミアム会員に💡出張先から出して自宅届けができるんだ‥!😳荷物減る!便利!!すごい!👏
— ゆず🐈⬛ (@yuzu_mm1313) June 2, 2021
こちらの方が利用しているリネットは、デリカジ編集部でも重宝している宅配クリーニングです。以下の記事ではデリカジ編集部でのリネットの体験談や、世間でのリネットの評判を良い・悪い両方の口コミから見て解説しております。
こちらの記事では、宅配クリーニングのリネット(Lenet)のSNSでの評判を「良い&悪い口コミ」と、両方の角度から見ながら解説していきます。また、デリカジ編集部で実際にリネットを使った際の感想を、クリーニング前後のビフォーアフター画[…]
Q:ワイシャツだけでなく、スーツを持ち運ぶ場合はどうすれば良いでしょうか?
A:基本的にはガーメントバッグ、ガーメントバッグがなければたたんでスーツケースに収納するのが良いでしょう!
スーツを持ち運ぶ場合は、できればスーツ専用のガーメントバッグを使うのがおすすめです。その方がシワになりにくいだけでなく、ジャケットが型崩れしてしまうのも防止することができます。
ガーメントバッグがない場合には、スーツをたたんでスーツケースに収納するのが良いでしょう。ただし、スーツのたたみ方や収納方法には少しだけコツがいるので、下記の記事を参考にしてみてください。
この記事では、スーツの収納について詳しく解説していきます。スーツは収納方法を間違えてしまうと、型崩れ・シワ・虫食いなどが原因で、思わぬタイミングでお気に入りのスーツとお別れしなくてはいけなくなる恐れがあります。また、「クローゼットが[…]
Q:ワイシャツを持ち運んだ時、たたみジワで困った経験があります。何か良い対策はありますか?
A:たたみジワ対策としては、知っておいた方が良い”3つのポイント”があります!
ワイシャツを持ち運ぶ場合、どうしてもたたむ必要が出てくるので、たたみジワだけでなくともシワが付きやすいという問題があります。これを解消・予防する方法としては、下記の3つのポイントがあります。
- たたんだ状態の時間を、できるだけ短くする
⇒ワイシャツはたたんだ状態が長くなると、それだけたたみジワが付きやすくなります。予防法としては、できるだけ出かける直前にワイシャツを収納し、到着したらすぐにハンガーにかけるのがおすすめです。 - ワイシャツをハンガーにかけて浴室にかける
⇒ワイシャツは湿気を吸わせることで、シワが伸びやすくなります。入浴後の浴室は湯気などで湿気が多くなるので、浴室にかけておくとワイシャツ自体の重みでシワが伸びやすくなります。 - 宿泊先でスチーマーを借りる
⇒これは宿泊先にも左右されてしまいますが、ホテルなどによってはスチーマーを借りることができる所もあります。どうしてもシワが取れない場合や、手っ取り早くシワを取りたい場合には、フロントにスチーマーの貸し出しサービスがあるか問い合わせてみるのも良いでしょう。
この3つのポイントを知っておくことで、ある程度のシワ対策ができます。ぜひ覚えておいてください。
まとめ|ワイシャツはケースを活用して、シワなくスッキリと持ち運ぼう!
ここまでワイシャツの持ち運びについて、基本的なワイシャツのたたみ方、100均や無印で買えるワイシャツケース、その他おすすめのワイシャツケースをお伝えしてきました。ワイシャツの持ち運びは、目的に合ったワイシャツケースを使って、シワが付かないようにスッキリと持ち運ぶのが賢い方法だと分かったと思います。
- ワイシャツを持ち運ぶには、持ち運びに適したワイシャツのたたみ方がある
- 100均や無印良品には、ワイシャツケースとして使える便利アイテムがある
- ワイシャツケースと言っても種類がたくさんあるので、目的に合ったワイシャツケースを選ぶのがおすすめ
出張や旅行の機会が少なく、ワイシャツを持ち運ぶことがあまりない場合には、ワイシャツケースはそこまで縁がないアイテムと言えるでしょう。そのような場合には、100均や無印良品で買えるアイテムで一時的に対応するのも賢い方法だと思います。
反対に、定期的にワイシャツを持ち運ぶ機会がある場合には、目的に合わせたワイシャツケースを購入し、ワイシャツを良い状態でストレスなく持ち運べるようにしておくのが良いでしょう。お気に入りのワイシャツケースを購入すれば、めんどくさい出張も少しは楽しく感じられる可能性もあると思うので、ぜひワイシャツケース選びの参考にしてみてください。
また、ワイシャツと同様にスーツを持ち運ぶ場合もあると思います。スーツを持ち運ぶ際のたたみ方や収納方法については、下記の記事で紹介しているので必要であれば参考にしてみてください。
この記事では、スーツのたたみ方について詳しく解説していきます。「スーツって、たたむことあるの?」と思う方もいらっしゃるかもしれませんが、スーツのたたみ方を知っているといろんな場面で役に立ちます。 クローゼットにゆとりがない[…]